柄谷行人講演集成1985-1988 言葉と悲劇(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 柄谷行人講演集成1985-1988 言葉と悲劇(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002765126

柄谷行人講演集成1985-1988 言葉と悲劇(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2017/05/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

柄谷行人講演集成1985-1988 言葉と悲劇(ちくま学芸文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ソシュールからウィトゲンシュタインへ、西田幾多郎からスピノザへ―。1980年代後半の代表的講演を収録した本書で、柄谷は哲学、文学、宗教、言語学、経済学、数学など多様な領野を自在に行き来しつつ議論を繰り広げる。そこで執拗に追求されるのは、言語コミュニケーション(交換)における人間の悲劇的条件であり、他者との交通を可能にする普遍性がいかに生み出されうるかという問いである。いまなお多くの示唆に満ちたこれらの講演は、後の柄谷理論の展開を予感させるのみならず、批評という営み自体をも再審に付す魅力的な内容となっている。旧版の内容を再構成し、改稿を加えた決定版。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    言葉と悲劇
    ドストエフスキーの幾何学
    漱石の多様性
    江戸の注釈学と現在
    「理」の批判―日本思想におけるプレモダンとポストモダン
    日本的「自然」について
    世界宗教について
    スピノザの「無限」
    政治、あるいは批評としての広告
    単独性と個別性について
    ファシズムの問題―ド・マン/ハイデガー/西田幾多郎
    ポストモダンにおける「主体」の問題
    固有名をめぐって
    坂口安吾その可能性の中心
  • 出版社からのコメント

    シェイクスピアからウィトゲンシュタインへ、西田幾多郎からスピノザへ。その横断的な議論は批評の可能性そのものを顕示する。計1…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柄谷 行人(カラタニ コウジン)
    1941年、兵庫県生まれ。東京大学経済学部卒、同大学大学院英文科修士課程修了。文芸批評家・思想家。元・法政大学教授。1969年、群像新人文学賞評論部門を受賞しデビュー。以後、日本近代文学への犀利な批評や、マルクス・カントらの独創的読解、交換様式論に基づく世界史論など、多彩な執筆活動を続け、国際的な評価も高い

柄谷行人講演集成1985-1988 言葉と悲劇(ちくま学芸文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:柄谷 行人(著)
発行年月日:2017/05/10
ISBN-10:4480097716
ISBN-13:9784480097712
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:374ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 柄谷行人講演集成1985-1988 言葉と悲劇(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!