日本ノンフィクション史―ルポルタージュからアカデミック・ジャーナリズムまで(中公新書) [新書]

販売休止中です

    • 日本ノンフィクション史―ルポルタージュからアカデミック・ジャーナリズムまで(中公新書) [新書]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002765346

日本ノンフィクション史―ルポルタージュからアカデミック・ジャーナリズムまで(中公新書) [新書]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2017/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

日本ノンフィクション史―ルポルタージュからアカデミック・ジャーナリズムまで(中公新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「非」フィクションとして出発したノンフィクション。本書は戦中の記録文学から、戦後の社会派ルポルタージュ、週刊誌ジャーナリズム、『世界ノンフィクション全集』を経て、七〇年代に沢木耕太郎の登場で自立した日本のノンフィクション史を通観。八〇年代以降、全盛期の雑誌ジャーナリズムを支えた職業ライターに代わるアカデミシャンの活躍をも追って、「物語るジャーナリズム」のゆくえと可能性をさぐる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ルポルタージュと従軍報告―大宅壮一とノンフィクション1
    第2章 社会派ルポルタージュと新中間層の擡頭―大宅壮一とノンフィクション2
    第3章 トップ屋たちの蠢動―梶山季之と草柳大蔵の引力と斥力
    第4章 古今東西森羅万象を描き出す―筑摩書房『世界ノンフィクション全集』
    第5章 テレビの参入―ドキュメンタリー映画から『ノンフィクション劇場』へ
    第6章 ニュージャーナリズムと私ノンフィクション―大宅壮一ノンフィクション賞と沢木耕太郎
    第7章 なんとなく、ケータイ小説まで―文学とアカデミズムの間に
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    武田 徹(タケダ トオル)
    1958年(昭和33年)、東京都に生まれる。国際基督教大学大学院比較文化研究科修了。ジャーナリスト、評論家。恵泉女学園大学人文学部教授などを経て、2017年4月より専修大学文学部教授。『流行人類学クロニクル』でサントリー学芸賞受賞

日本ノンフィクション史―ルポルタージュからアカデミック・ジャーナリズムまで(中公新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:武田 徹(著)
発行年月日:2017/03/25
ISBN-10:4121024273
ISBN-13:9784121024275
判型:B6
対象:教養
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:290ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 日本ノンフィクション史―ルポルタージュからアカデミック・ジャーナリズムまで(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!