中国のフロンティア―揺れ動く境界から考える(岩波新書) [新書]
    • 中国のフロンティア―揺れ動く境界から考える(岩波新書) [新書]

    • ¥90228 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002766038

中国のフロンティア―揺れ動く境界から考える(岩波新書) [新書]

価格:¥902(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2017/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中国のフロンティア―揺れ動く境界から考える(岩波新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大国として台頭し、活動をグローバルに拡大させている中国。その存在が浸透しているフロンティアでは何が起き、それがどのように語られているのか。ザンビアやマラウイなどのアフリカ諸国、中国と隣接する東南アジア、台湾と中国の狭間に位置する金門島などを訪ね歩いた研究者が、現地の目線で「ふくらむ中国」を見つめ直す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    フロンティアから中国を考える
    第1部 アフリカの中国人、中国のアフリカ人(アフリカの「保定村」物語―中国人農業移民;広州のアフリカ人街―中国に進出するアフリカ商人とその苦衷;雑誌『非洲』の世界―中国の“公共外交”)
    第2部 マラウイはなぜ中国を選んだのか(マラウイと中国の国交正常化;マラウイと台湾の断交)
    第3部 溢れ出す中国―周辺外交の舞台(中国・ASEAN南寧博覧会参観記;二一世紀の援蒋ルート―雲南・ミャンマー国境;東チモールから見る中国―マカオ・フォーラムと葡語スクール)
    第4部 中華圏の内なるフロンティア―金門島から見る(金門島の経験した近代;金門アイデンティティを求めて)
    運動体としての中国をとらまえること
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川島 真(カワシマ シン)
    1968年神奈川県横浜市生まれ。1997年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学、博士(文学)。現在、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻教授(国際関係史)。専攻は中国近現代史、アジア政治外交史
  • 著者について

    川島 真 (カワシマ シン)
    川島 真(かわしま しん)
    1968年 神奈川県横浜市生まれ
    1997年 東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学,博士(文学)
    現在-東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻教授(国際関係史)
    専攻-中国近現代史,アジア政治外交史
    著書-『中国近代外交の形成』(名古屋大学出版会)『グローバル中国への道程外交150年[叢書中国的問題群⑫]』(共著,岩波書店)『近代国家への模索 1894‒1925[シリーズ中国近現代史②]』(岩波新書)『21世紀の「中華」――習近平中国と東アジア』(中央公論新社)ほか
    編著-『東アジア国際政治史』(共編,名古屋大学出版会)『チャイナ・リスク[シリーズ日本の安全保障⑤]』(岩波書店)ほか

中国のフロンティア―揺れ動く境界から考える(岩波新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:川島 真(著)
発行年月日:2017/03/22
ISBN-10:4004316529
ISBN-13:9784004316527
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:18cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 中国のフロンティア―揺れ動く境界から考える(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!