日本語書記用文体の成立基盤―表記体から文体へ [単行本]
    • 日本語書記用文体の成立基盤―表記体から文体へ [単行本]

    • ¥13,200396 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002766823

日本語書記用文体の成立基盤―表記体から文体へ [単行本]

価格:¥13,200(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(3%還元)(¥396相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:塙書房
販売開始日: 2017/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本語書記用文体の成立基盤―表記体から文体へ [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第一章 文字と「ことば」
     第一節 文字と「ことば」の対応関係
     第二節 古代日本語の書記システム
    第二章 ウタの仮名書と万葉集
     第一節 漢文中のウタ表記の展開
     第二節 歌木簡の仮名使用
     第三節 仮名の成立と万葉集「仮名書」
     第四節 万葉集「仮名書」歌巻論
     第五節 巻十九のウタ表記と仮名書
     第六節 巻十八の補修説と仮名使用
     第七節 万葉集「仮名書」歌巻の位置
    第三章 古事記の表記体と「ことば」
     第一節 古事記の音訓交用と会話引用形式
     第二節 古事記の固有名表記(1)神名・人名
     第三節 古事記の固有名表記(2)地名
     第四節 古事記の表記体と訓読
     第五節 古事記を構成する「ことば」
    第四章 変体漢文体表記から和漢混淆文体へ
     第一節 部分的宣命書きと和漢混淆文
     第二節 変体漢文の漢文的指向
     第三節 変体漢文から和漢混淆文へ
     第四節 三宝絵と和漢混淆文
     第五節 表記体の変換と和漢混淆文
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    乾 善彦(イヌイ ヨシヒコ)
    1956年奈良県北葛城郡当麻町(現葛城市當麻)に生まれる。1987年大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。帝塚山学院大学講師、同助教授、大阪女子大学学芸学部教授、大阪女子大学人文社会学部教授、大阪府立大学人間社会学部教授をへて現在、関西大学文学部教授
  • 内容紹介

    漢文訓読という和漢混淆の装置が変体漢文という表記体を生ぜしめ、仮名の成立によって日本語書記用文体を生成する過程の諸問題を、万葉集や古事記を中心にして考察する。
  • 著者について

    乾 善彦 (イヌイ ヨシヒコ)
    1956年奈良県生まれ。
    大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。
    関西大学文学部教授。
    著書に『漢字による日本語書記の史的研究』など。

日本語書記用文体の成立基盤―表記体から文体へ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:塙書房
著者名:乾 善彦(著)
発行年月日:2017/03/15
ISBN-10:4827301263
ISBN-13:9784827301267
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本文学総記
言語:日本語
ページ数:388ページ ※383,5P
縦:22cm
他の塙書房の書籍を探す

    塙書房 日本語書記用文体の成立基盤―表記体から文体へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!