地域再生の社会学 [単行本]
    • 地域再生の社会学 [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002767243

地域再生の社会学 [単行本]

三浦 典子(編著)横田 尚俊(編著)速水 聖子(編著)
価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2017/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地域再生の社会学 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    目次

     はじめに:社会学からみた地域再生
      1.はじめに / 2.あるがままの地域の現状分析 / 3.地域再生の試み

    第1部 企業家と産業都市の地域再生
     1章 企業の社会貢献と地域再生――アートがつなぐ官民の力――
      1.はじめに / 2.産業都市宇部の誕生 / 3.産業公害の克服とグローバル500賞
      / 4.花と緑と彫刻のあるまちへ / 5.企業メセナとアートによる地域再生
      / 6.被災地の地域再生支援

     2章 企業における家族経営と地域
      1.家族と地域 / 2.中小企業と家族経営 / 3.大企業と家族経営 / 4.家族経営と地域

     3章 過疎地のアートプロジェクトと地域活性化
      1.農村の衰退とツーリズム / 2.過疎地のアートプロジェクト / 3.住民の事業評価とその規程因
      / 4.まとめにかえて

    第2部 地域再生の理論と自治体政策
     4章 地域社会における信頼形成の社会理論
      1.地域再生の課題と社会関係資本 / 2.信頼形成の理論的課題 / 3.地域社会信頼と市民的コミュニティ
      / 4.信頼形成と地域再生

     5章 地域再生と「場所」の可能性
      1.はじめに / 2.「空間」と「場所」 / 3.「場所」をめぐる地域社会と行政―山口市―の坂川の場合
      / 4.おわりに―地域再生と「場所」の可能性

     6章 市民参画と市民活動の時代における地域再生への展望
      1.はじめに―地方分権化とまちづくりへの市民参加 / 2.「市民参加・市民参画」の変遷―参加するのは誰か
      / 3.まちづくりの「公共」性は誰が規定するのか―制度としての参画の意義と役割
      / 4.「協働」の時代における市民活動の位置づけ / 5.結語―地域再生と市民社会

     7章 「協働のまちづくり」の課題と展望
      1.「協働のまちづくり」の現状・背景・意義 / 2.自治体による推進体制の整備
      / 3.協働主体の質的向上を図るプログラム / 4.住民団体による人材発掘事業の事例
      / 5.「協働のまちづくり」の展望

     8章 災害復興と地域再生
      1.はじめに―災害復興,復興まちづくり,地域再生 / 2.災害復興をめぐる政策の特質と展開
      / 3.復興まちづくりを促す社会の力
      / 4.おわりに―復興まちづくり・地域再生を担う主体のあり方をめぐって

    第3部 まちづくりの実践と地域再生
     9章 山村集落の地域再生とむらづくりのための基本認識―山村高齢者の生きがい調査から限界集落論を検討する
      1.はじめに―「本当に農山村はダメなのか?」という問題
      / 2.山村(限界集落)高齢者の生きがい研究の系譜―先行研究の検討 / 3.調査の課題と方法
      / 4.調査地域と調査方法の概要
      / 5.生きがい調査の基本的知見―どのくらいの人が生きがいを感じているか?どんなことに生きがいを感じているか?
      / 6.生きがいを感じる時:高齢者,非高齢者比較
      / 7.生きがいの地域比較―山村限界集落,山村過疎小市,全国(都市)
      / 8.むすび―限界集落論への疑問,過疎地域はむしろ住みよい所である可能性がある

     10章 類縁関係に基づく移住者のコミュニティ形成
      1.類縁関係とコミュニティ
      / 2.類縁関係に基づくコミュニティの形成と展開①―都市における宗教コミュニティ
      / 3.類縁関係に基づくコミュニティの形成と展開②―農村における宗教コミュニティ
      / 4.類縁関係に基づくコミュニティの形成

     11章 地域福祉活動と地域圏域
      1.はじめに / 2.地域福祉における地域概念 / 3.地域福祉活動と地域圏域 / 4.おわりに

     12章 生活困窮者への伴走型支援とコミュニティ形成―生活構造論からの整理
      1.目的 / 2.生活構造論と伴走型支援 / 3.事例―自律型生活構造と参加包摂型生活様式の形成
      / 4.伴走型支援によるコミュニティ形成の可能性と課題

     13章 子育て支援と地域ボランティア
      1.はじめに:子育ての変容 / 2.子育て支援施策は地域づくりへ
      / 3.子育て支援のボランタリーなつながり / 4.子育てにおけるボランティアの援助関係
      / 5.まとめ

     14章 農山村地域における育児の社会化の可能性―宮崎県五ヶ瀬町の事例から
      1.本研究の課題―農山村地域における育児の社会化をめぐって / 2.宮崎県五ヶ瀬町の概要
      / 3.NPO法人「五ヶ瀬自然学校」の展開過程―理事長杉田英治氏の生活史を中心に
      / 4.「五ヶ瀬自然学校」の活動内容 / 5.「五ヶ瀬自然学校」の活動の特徴 / 6.考察

    第4部 中国都市の現在
     15章 中国大都市における転居後の高齢者の生活状況―上海市の高齢者調査をてがかりに
      1.はじめに / 2.高齢者の社会移動 / 3.転居高齢者調査の概要 / 4.生活満足度の規定要因
      / 5.まとめ―転居高齢者の生活課題

     16章 中国の都市住民における主観的幸福感
      1.はじめに / 2.浙江省杭州市調査 / 3.都市住民の幸福感 / 4.社会関係と幸福感
      / 5.社会意識と幸福感 / 6.中国における都市住民の幸福感の現実と課題
  • 内容紹介

    人口減少、高齢化、衰退化、地方はそれぞれの地域において、さまざまな地域課題を抱えている。

    本書では、社会学からみた「地域再生」に関する理論的・実証的な研究成果を掲載。

    企業家と産業都市の地域再生、地域再生の理論と自治体対策、まちづくりの実際と地域再生、
    中国都市の現状等、具体的な地域再生の事例をあげながら、現実的な「地域」の実態からみた
    「地域」の再生を考える。


    【執筆者】
    三浦典子、横田尚俊、速水聖子、坂口桂子、室井研二、三隅一人、瀬崎吉廣、坂本俊彦、山本 努、叶堂隆三、
    高野和良、稲月 正、林 寛子、山下亜紀子、王 上、張 雲武
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三浦 典子(ミウラ ノリコ)
    生まれ、山口県防府市。最終学歴:九州大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学、博士(文学)。所属:山口大学名誉教授。専門:都市社会学、東アジア社会論

    横田 尚俊(ヨコタ ナオトシ)
    生まれ、山口県周南市。最終学歴:早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程退学。所属:山口大学人文学部。専門:地域社会学、災害社会学

    速水 聖子(ハヤミ セイコ)
    生まれ、鹿児島県鹿児島市。最終学歴:関東学院大学大学院文学研究科博士課程修了、博士(社会学)。所属:山口大学人文学部。専門:地域社会学、福祉社会学
  • 著者について

    三浦 典子 (ミウラ ノリコ)
    三浦 典子(みうら のりこ)山口大学名誉教授。

    横田 尚俊 (ヨコタ ナオトシ)
    横田 尚俊(よこた なおとし)山口大学大学院人文科学研究科・人文学部(社会学コース)教授。


    速水 聖子 (ハヤミ セイコ)
    速水 聖子(はやみ せいこ)山口大学大学院人文科学研究科・人文学部(社会学コース)教授。

地域再生の社会学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:三浦 典子(編著)/横田 尚俊(編著)/速水 聖子(編著)
発行年月日:2017/03/10
ISBN-10:4762027138
ISBN-13:9784762027130
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:315ページ
縦:22cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 地域再生の社会学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!