鏡の国としての日本―互いの“参照枠"となる日中関係 [単行本]

販売休止中です

    • 鏡の国としての日本―互いの“参照枠"となる日中関係 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002768704

鏡の国としての日本―互いの“参照枠"となる日中関係 [単行本]

王 敏(著)
価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
日本全国配達料金無料
出版社:勉誠社
販売開始日: 2011/10/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

鏡の国としての日本―互いの“参照枠"となる日中関係 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    愛国心、留学生、漢字、色彩感覚などさまざまな文化事象の比較分析から立ち上がる、鏡像関係にある日中両文化の共通点と相違点。東日本大震災で証明された、日本の不易な文化風土を読み解く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 日中の文化風土の相違(「変節」から読み解く日本―感性という「体」と、思想という「服」;愛国心の違い―「人々」を想う中国人と、「風景」を想う日本人;中国人の色彩感覚―感覚主義の日本人、論理主義の中国人;「お印」について―シンボルマークにみる日中の相違)
    2 知的関係の再確認と再生産(「漢字」で発展の扉を開いた日本;「馬」がつなぐ遠野物語・中国古典・賢治童話;お雇い日本人と中国日本留学生たちの文化交流;中国の「大国化」といかに向き合うか)
    3 現代中国における日本研究の位置(「国際日本学」への参与と考察―ケーススタディーの試み;中国人からみた日本のソフトパワー8つの魅力―美・教養から創意工夫;文化風土の「ずれ」研究の効用―礼服の神とはだかの神;参照枠としての日本研究)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    王 敏(ワン ミン)
    法政大学国際日本学研究所教授。専門は比較文化研究と日本研究、宮沢賢治研究。中国・河北省承徳市生まれ。大連外国語大学日本語学部卒、四川外国語学院大学院修了、人文科学博士(お茶の水女子大学)。東京成徳大学教授を経て、2003年から現職。文化外交を推進する総理懇談会委員や中国・国家優秀自費留学賞審査委員なども歴任。2009年、文化長官表彰

鏡の国としての日本―互いの“参照枠"となる日中関係 の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:王 敏(著)
発行年月日:2011/10/20
ISBN-10:4585230106
ISBN-13:9784585230106
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:330ページ
縦:20cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 鏡の国としての日本―互いの“参照枠"となる日中関係 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!