闘うチベット文学 黒狐の谷 [単行本]
    • 闘うチベット文学 黒狐の谷 [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002769405

闘うチベット文学 黒狐の谷 [単行本]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勉誠社
販売開始日: 2017/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

闘うチベット文学 黒狐の谷 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「幸福生態移民村」へと移住した一家を襲った悪夢とは―現代人の孤独という同時代的な問題を投げかけるチベット文学を代表する作家・ツェラン・トンドゥプの初めての翻訳小説作品集。社会や宗教、政治の腐敗に対する風刺をテーマに、変わりゆく世相や、人びとの抱える現実や苦悩をリアリスティックな筆致で描き出す作品は、チベットの人びとだけでなく、英語、フランス語、ドイツ語などにも翻訳され、世界各地で読まれている。およそ30年にわたる作家活動の中で生み出された数多くの作品の中から、珠玉の短編15篇、中編2篇を掲載。チベット文学の神髄、ここにあり!
  • 目次

    地獄堕ち
    ツェチュ河は密かに微笑む
    黒い疾風(はやて)
    月の話
    世の習い
    ラロ
    復讐
    兄弟
    美僧
    一回の真言(マニ)
    D村騒動記
    河曲馬
    鼻輪
    両親の介護をした最後の人
    あるエイズ・ボランティアの手記
    ブムキャプ
    黒狐の谷
    訳者解説
  • 内容(「BOOK」データベースより)

    地獄堕ち;ツェチュ河は密かに微笑む;黒い疾風;月の話;世の習い;ラロ;復讐;兄弟;美僧;一回の真言;D村騒動記;河曲馬;鼻輪;親を介護した最後の人;あるエイズ・ボランティアの手記;ブムキャプ;黒狐の谷
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    トンドゥプ,ツェラン(トンドゥプ,ツェラン/D¨ondrub,Tsering)
    1961年、チベット・アムド地方ソクゾン(中国青海省黄南チベット族自治州河南モンゴル族自治県)の牧畜民家庭に生まれる。黄南民族師範学校を卒業後、1983年に短編小説「タシの結婚」(未邦訳)で作家デビュー。青海民族学院、西北民族学院で文学について学んだ後、1986年に故郷に戻り、司法局に勤務しながら創作活動を続ける。その後、県誌編纂所に異動し、県誌や年鑑の編纂業務に従事するかたわら数多くの小説を発表する

    海老原 志穂(エビハラ シホ)
    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所ジュニア・フェロー。専門はチベット語の方言研究、チベット現代文学

    大川 謙作(オオカワ ケンサク)
    日本大学文理学部准教授。専門はチベット社会史、チベット現代政治、社会人類学

    星 泉(ホシ イズミ)
    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授。専門はチベット語、チベット文学

    三浦 順子(ミウラ ジュンコ)
    チベット関連の翻訳家
  • 出版社からのコメント

    チベット文学の神髄、ここにあり!
  • 内容紹介

    現代人の孤独という同時代的な問題を投げかけるチベットを代表する作家・ツェラン・トンドゥプの初翻訳小説集。社会や宗教、政治の腐敗に対する風刺をテーマに、変わりゆく世相や、人びとの抱える現実や苦悩をリアリスティックな筆致で描き出す。
    チベットの人びとだけでなく、英語、フランス語、ドイツ語などにも翻訳され、世界各地で読まれている。およそ30年にわたる作家活動の中で生み出された数多くの作品の中から、珠玉の短編15篇、中編2篇を掲載。
  • 著者について

    ツェラン・トンドゥプ (ツェラン トンドゥプ)
    1961年、チベット・アムド地方ソクゾン(中国青海省黄南チベット族自治州河南モンゴル族自治県)の牧畜民家庭に生まれる。黄南民族師範学校を卒業後、1983年に短編小説「タシの結婚」(未邦訳)で作家デビュー。青海民族学院、西北民族学院で文学について学んだ後、1986年に故郷に戻り、司法局に勤務しながら創作活動を続ける。
    その後、県誌編纂所に異動し、県の十年鑑の編纂業務に従事するかたわら数多くの小説を発表する。県誌編纂所所長、档案局局長を経て退職、現在は創作に専念している。チベットの現代文学を代表する作家の一人。作品は様々な言語に翻訳され、国際的にも名高い。
    代表作に長編小説『赤い嵐』、『僕の二人の父さん』(いずれも未邦訳)など。

    海老原志穂 (エビハラ シホ)
    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所ジュニア・フェロー。専門はチベット語の方言研究、チベット現代文学。
    著書に『アムド・チベット語の発音と会話』(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所、2010年)、「ヤクの名は。」(『FIELDPLUS』17号、2017年)などがある。

    大川謙作 (オオカワ ケンサク)
    日本大学文理学部准教授。専門はチベット社会史、チベット現代政治、社会人類学。
    近年の著作にA Study on Nang zan: On the Reality of the "Servant Worker" in Traditional Tibetan Society (Revue d'Etudes Tibétaines, vol. 37, 2016) や「包摂の語りとその新展開―チベットをめぐる国民統合の諸問題」(『史潮』第79号、2016年)などがある。

    星泉 (ホシ イズミ)
    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授。専門はチベット語、チベット文学。
    著書に『古典チベット語文法―『王統明鏡史』(14世紀)に基づいて』(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所、2016年)、訳書にラシャムジャ『チベット文学の新世代 雪を待つ』(勉誠出版、2015年)などがある。

    三浦順子 (ミウラ ジュンコ)
    チベット関連の翻訳家。
    主な訳書にリンチェン・ドルマ・タリン『チベットの娘』(中央公論新社、2003年)、ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ『ダライ・ラマ 宗教を語る』(春秋社、2011年)、『ダライ・ラマ 宗教を超えて』(サンガ、2012年)などがある。

闘うチベット文学 黒狐の谷 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:ツェラン トンドゥプ(著)/海老原 志穂(訳)/大川 謙作(訳)/星 泉(訳)/三浦 順子(訳)
発行年月日:2017/03/31
ISBN-10:4585291423
ISBN-13:9784585291428
判型:B6
発売社名:勉誠出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学小説
言語:日本語
ページ数:412ページ
縦:20cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 闘うチベット文学 黒狐の谷 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!