ピカソ〈3〉意気揚々 1917-1932 [単行本]
    • ピカソ〈3〉意気揚々 1917-1932 [単行本]

    • ¥16,500495 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002770249

ピカソ〈3〉意気揚々 1917-1932 [単行本]

価格:¥16,500(税込)
ゴールドポイント:495 ゴールドポイント(3%還元)(¥495相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2017/05/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ピカソ〈3〉意気揚々 1917-1932 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『パラード』、『三角帽子』などセルゲイ・ディアギレフ率いるロシア・バレエ団との共同作業、最初の妻オルガとの結婚、そして新たなミューズ、マリー=テレーズとの出会い。キュビスム、新古典主義を超えてさらなる高みへ―巨匠の壮年期15年の歩みを克明にたどる、円熟の第三巻!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ローマとロシア・バレエ団(一九一七年)
    ナポリ
    『パラード』
    バレエ団のスペイン訪問
    オルガとバルセロナに滞在する(一九一七年秋)
    モンルージュの自宅に戻る(一九一七‐一八年冬)
    結婚(一九一八年夏)
    アポリネールの死(一九一八年)
    ラ・ボエシ通り(一九一八‐一九年)
    ロンドンと『三角帽子』(一九一九年)〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    リチャードソン,ジョン(リチャードソン,ジョン/Richardson,John)
    英国の美術史家。1924年ロンドン生まれ。41年スレード校に入学、美術を学ぶ。49年、蒐集家のダグラス・クーパーとともに南仏に移住。アヴィニョン近郊のシャトー・ド・カスティーユを、キュビスム絵画のコレクションを収蔵する私設美術館として共同所有する。その後十年間にわたり南仏に居を定め、ピカソ、ブラック、レジェ、コクトーらと親交を結びながら本評伝の一部となるピカソの作品分析に着手。60年代前半、ニューヨークへ移住。美術品オークション・ハウス、クリスティーズがアメリカに進出する際の責任者として迎えられる

    木下 哲夫(キノシタ テツオ)
    1950年生まれ。京都大学経済学部卒。翻訳家
  • 出版社からのコメント

    ロシア・バレエ団との共同作業、オルガとの結婚、マリー=テレーズの登場……新古典主義時代を経てさらなる発展を遂げる15年の記録
  • 内容紹介

    ピカソ伝の最高峰、円熟の第3巻!
     現在も執筆の続くピカソ伝の第3巻。キュビスム全盛期を扱った第2巻に続き、本書は初めてピカソが関わったバレエ『パラード』で幕を開ける。
     1917年2月、ピカソはコクトーとともにロシア・バレエ団の戦時中の拠点ローマに向かう。舞台装置の制作の傍ら、ナポリを初めて訪れたピカソは大きな感銘を受けた。
     5月、パリのシャトレ座で初日を迎えた『パラード』は観客の度肝を抜き、賛否両論を巻き起こす。ピカソはその後も『三角帽子』『プルチネルラ』等の舞台美術を次々と手がけ、自身の創作にも変化が生じていく。
     1918年夏、ピカソはバレエ団のダンサー、オルガと結婚。新古典主義時代を迎え、名実ともに巨匠への道を歩み始めるが、1927年パリの百貨店で16歳の少女マリー=テレーズを見初め、新たなミューズとの出会いは絵画、彫刻ともに大きな実りをもたらした。スペイン内戦が間近に迫るなか、《ゲルニカ》の前触れとなる傑作が次々と描かれていく。
     オルガ、マリー=テレーズに関するこれまでの通説を覆し、二人がピカソの作品に与えた影響の意味に新たな解釈の可能性を開いた章は本書の白眉といえる。ファン必携の最新刊!
  • 著者について

    ジョン・リチャードソン (リチャードソン)
    英国の美術史家。1924年ロンドン生まれ。41年スレード校に入学、美術を学ぶ。49年、蒐集家のダグラス・クーパーとともに南仏に移住。アヴィニョン近郊のシャトー・ド・カスティーユを、キュビスム絵画のコレクションを収蔵する私設美術館として共同所有する。その後十年間にわたり南仏に居を定め、ピカソ、ブラック、レジェ、コクトーらと親交を結びながら本評伝の一部となるピカソの作品分析に着手。60年代前半、ニューヨークへ移住。美術品オークション・ハウス、クリスティーズがアメリカに進出する際の責任者として迎えられ、62年のピカソ大回顧展をはじめとするさまざまな展覧会を企画する。80年以降、著述に専念する決意を固め、全四巻のピカソ伝の第一巻を91年に刊行。同年のウィットブレット賞伝記部門を受賞、五部門の最優秀作品に選ばれた。1993年英国学士院に選ばれ、2011年フランス芸術文化勲章、12年には大英帝国勲章KBEを受章。邦訳に『マネ(アート・ライブラリー)』(共著、西村書店)。

    木下 哲夫 (キノシタ テツオ)
    1950年生まれ。京都大学経済学部卒。翻訳家。訳書に、S・N・バーマン『画商デュヴィーンの優雅な商売』(筑摩書房)、T・シュヴァリエ『真珠の耳飾りの少女』『貴婦人と一角獣』、A・ベイリー『フェルメール デルフトの眺望』、J・リチャードソン『ピカソⅠ 神童』『ピカソⅡ キュビストの叛乱』、R・社タック『祝宴の時代』(以上、白水社)、C・トムキンズ『マルセル・デュシャン』、S・プリドー『ムンク伝』(以上、みすず書房)、D・ホックニー『秘密の知識』(青幻舎)、『ジョナス・メカス ノート、対話、映画』(せりか書房)など多数。

ピカソ〈3〉意気揚々 1917-1932 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:ジョン リチャードソン(著)/木下 哲夫(訳)
発行年月日:2017/06/15
ISBN-10:4560092532
ISBN-13:9784560092538
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:704ページ ※595,109P
縦:23cm
その他: 原書名: A LIFE OF PICASSO Volume 3:The Triumphant Years,1917-1932〈Richardson,John〉
他の白水社の書籍を探す

    白水社 ピカソ〈3〉意気揚々 1917-1932 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!