ルワンダに灯った希望の光―久美子のバナナ和紙 [単行本]
    • ルワンダに灯った希望の光―久美子のバナナ和紙 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002771285

ルワンダに灯った希望の光―久美子のバナナ和紙 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2017/03/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ルワンダに灯った希望の光―久美子のバナナ和紙 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    行動を起こすのに、年齢・経験は関係ない!捨てられているバナナの茎から、環境に優しい方法で「国産」のバナナペーパーを作りたい―。著者がたどった、汗と涙と喜びの12年。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 すべては英語への関心から
    2章 アフリカ支援の第一歩は「コーヒー」
    3章 バナナペーパー!思いついてはみたものの…
    4章 いつも“No Problem.”、それが…プロブレム!
    5章 “Made in Rwanda”が増えれば仕事も生まれる
    「バナナペーパー製作マニュアル」(英文)
    ルワンダでの「バナナペーパー・プロジェクト」12年間の歩み
  • 内容紹介

    50代後半で一念発起、大使館勤めを機にアフリカへ。
    舞台は、凄惨をきわめた内戦のあと国家再建の途上にあるルワンダ。経済格差に苦しむ農民を支援したいと「エコ・バナナペーパー」を開発し、新たな雇用の創出に汗を流す著者12年間の奔走記。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    津田 久美子(ツダ クミコ)
    1948年生まれ。東京都港区出身。1999~2006年、駐日エチオピア共和国大使館に勤務(大使秘書)。2005年、NPO法人ハーベストタイム(HAT)を設立。東アフリカ産コーヒーを紹介・販売し、その収益を原資つして、3カ国(エチオピア、ルワンダ、マラウィ)の貧困に苦しむ農民の生活、教育の上向をめざす。2011年、格差が広がるルワンダで雇用創出を目的に、バナナペーパー・プロジェクトをスタート。廃棄されているバナナ茎から、伝統の和紙技術を応用し、化学薬品不使用のバナナペーパーを生み出す
  • 著者について

    津田 久美子 (ツダ クミコ)
    1948年生まれ。東京都港区出身。千葉県松戸市在住。1999~2006年 駐日エチオピア共和国大使館に勤務(大使秘書)。2005年 、NPO法人ハーベストタイム(HAT)を設立し、東アフリカ産コーヒーを紹介・販売し、その収益を原資として、3か国(エチオピア、ルワンダ、マラウィ)の貧困に苦しむ農民の生活、教育の向上を目指す。2011年 、格差が広がるルワンダで雇用創出を目的に、バナナペーパープロジェクトを開始。廃棄されているバナナ茎から、伝統の和紙技術を応用し、化学薬品不使用のバナナ紙を生み出す。そのバナナ紙を使ったMade in Rwandaのランプシェードを、現地のアーティスト達と共同で製品化。現在、HAT de Coffee & Bananaの代表。
    http://hat.site-omakase.com/

ルワンダに灯った希望の光―久美子のバナナ和紙 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:書肆侃侃房 ※出版地:福岡
著者名:津田 久美子(著)
発行年月日:2017/03/14
ISBN-10:4863852517
ISBN-13:9784863852518
判型:B6
発売社名:地方・小出版流通センター
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:239ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 ルワンダに灯った希望の光―久美子のバナナ和紙 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!