国際社会学入門 [単行本]
    • 国際社会学入門 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002772032

国際社会学入門 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ナカニシヤ出版
販売開始日: 2017/04/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国際社会学入門 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    Chapter 1 国際社会学への案内
    国境を超える社会現象をとらえる視点(石井香世子)

     1 はじめに:そもそも社会学について
     2 国単位の社会から,国境を超えた社会へ
     3 国境を超えた現象をとらえる視点
     4 本書の構成

    Part I 多様化する国民・移民・難民

    Chapter 2 移民と国民の境界
    現代の国際移動をどうとらえるか(酒井千絵)

     1 はじめに:「移民」とはだれか 
     2 移民・国際移動を議論する枠組み
     3 日本における国際移動のイメージと実態  
     4 おわりに:移動がもたらす社会の多様性  

    Chapter 3 グ ローバル化時代の難民・国内避難民
    「難民」とはだれかを問いなおす(滝澤三郎)

     1 はじめに  
     2 グローバル化時代の難民  
     3 難民のグローバル化/越境化をめぐる議論
     4 「逃げる人」から「選ぶ人」へ 
     5 日本における難民問題  
     6 おわりに:難民への視線の転換の可能性  

    Chapter 4 無国籍の人はナニジンですか
    国境を越える人,国の枠組みを越えられない権利(陳 天璽)

     1 はじめに:「無国籍」という言葉のイメージ
     2 グローバル化と無国籍者,身分証明 
     3 無国籍者が発生するさまざまな原因 
     4 無国籍者にとっての国・法・アイデンティティ
     5 おわりに  

    Part II グローカル化がすすむ日常生活

    Chapter 5 越境する家族
    移民国家オーストラリアからみる国籍・市民権と生活実態のジレンマ(奥野圭子)

     1 はじめに:なぜオーストラリアの家族問題なのか 
     2 国籍と市民権 
     3 家族と白豪主義:グローバル化・そしてグローカル化へ
     4 国際移動法の変遷 
     5 家族生活の尊重と退去強制のジレンマ
     6 おわりに 

    Chapter 6 グローカル化とトランスナショナル教育
    マレーシアにおける高等教育の新たな展開(杉村美紀)

     1 はじめに  
     2 教育をめぐるローカルな文脈とグローバル化の現状 
     3 トランスナショナル教育をめぐる議論
     4 マレーシアの概略 
     5 マレーシアにおける高等教育のグローカル化 
     6 おわりに

    Chapter 7 医療におけるグローバル化の進展
    二極化,患者・専門家の移動の視点から(真野俊樹)

     1 はじめに
     2 医療ツーリズムの現状
     3 医療の特徴 
     4 医療制度と医療ツーリズムが起こる理由
     5 専門家の移動 
     6 医療ツーリズム先進国 
     7 おわりに

    Part III 国境を超えるつながりと新しい境界

    Chapter 8 グローバル化・国境・観光
    タイの観光から考える( 石井香世子)

     1 はじめに  
     2 グローバル化と観光
     3 グローバル化と観光のとらえ方
     4 タイと国際観光
     5 国境・観光・出稼ぎ労働者
     6 おわりに
      
    Chapter 9 グローバル化とメディア
    「国を持たない最大の民族」クルドの視点から考える( 阿部るり)

     1 はじめに 
     2 メディアはだれのものか  
     3 メディアのグローバル化をめぐる議論
     4 トルコ・メディア小史 
     5 クルド移民と遠隔地ナショナリズム 
     6 おわりに

    Chapter 10 グローバル化時代の宗教とアイデンティティ
    イギリスのムスリム女性を事例として(安達智史)

     1 はじめに:宗教・アイデンティティ・グローバル化
     2 イスラームと文明の衝突 
     3 イスラームと女性  
     4 教育・労働・結婚  
     5 〈宗教/文化〉の区別・知識・情報化 
     6 おわりに 

    Part IV 社会問題からみるローカルとグローバルの関係

    Chapter 11 犯罪のグローバル化 ( 中村文子)
    ヨーロッパにおける人身取引の事例から

     1 はじめに  
     2 人身取引とは
     3 人身取引はどのような被害をもたらすのか
     4 人身取引はなぜ起きるのか 
     5 国際社会による対策 
     6 おわりに  

    Chapter 12 ローカルに利用される資源のグローバルな価値
    バングラデシュの森林消失と農民の生活(坂本麻衣子)

     1 はじめに 
     2 森林保全をめぐるグローバル化
     3 資源管理をめぐる議論
     4 バングラデシュとは 
     5 森林消失の社会・経済・環境の構造 
     6 おわりに

    Chapter 13 紛争のグローバル化
    アフリカの事例から(杉木明子)

     1 はじめに  
     2 国内紛争の現状 
     3 国内紛争をめぐる議論  
     4 北部ウガンダ紛争の事例 
     5 おわりに

    Part V 豊かさと貧しさの再配置

    Chapter 14 豊かな国のなかに広がる貧困
    アメリカにおける貧困とグラミン・アメリカ(稲葉美由紀)

     1 はじめに
     2 貧困のグローバル化をめぐる議論
     3 アメリカにおける貧困の現状  
     4 バングラデシュからの貧困削減アプローチ
     5 おわりに 

    Chapter 15 ボ ーダーレス化する市場
    ラテンアメリカに進出するウォルマートの国際化戦略(丸谷雄一郎)

     1 はじめに 
     2 ビジネスをめぐるグローバル化の現状 
     3 ビジネスのグローバル化をめぐる議論 
     4 ラテンアメリカにおけるビジネス
     5 ラテンアメリカにおけるビジネスのグローバル化:ウォルマートの事例 
     6 おわりに 

    コラム1: 何人であるかより,何を成し遂げたかを問うて生きる(プロムチャワン・ウドムマナー)
    コラム2:音楽という言葉とともに国境を越えて(川杉ありさ) 
    コラム3:スポーツに垣間見る国際競争(倉石 平) 
    コラム4:“Leave No One Behind”の具現化(池上清子)

    見学施設紹介1:JICA 横浜 海外移住資料館  
    見学施設紹介2:東京ジャーミイ・トルコ文化センター
    見学施設紹介3:神戸華僑歴史博物館 
    見学施設紹介4:神戸・移住ミュージアム
  • 出版社からのコメント

    移民・難民・無国籍・家族・教育・医療・観光……国境を超えたグローバルな社会現象をさまざまな切り口から捉える入門テキスト
  • 著者について

    石井 香世子 (イシイ カヨコ)
    立教大学社会学部准教授。社会学・タイ研究・東南アジア社会論。山村・都市・トランス・ナショナル空間を生きるタイ山地民と観光・移民の事例をもとに,エスニック・マイノリティからみたグローバル化を研究。編著書にMarriage migration in Asia(京大出版会/ シンガポール大出版会,2016年)など。

国際社会学入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナカニシヤ出版
著者名:石井 香世子(編)
発行年月日:2017/03
ISBN-10:4779511348
ISBN-13:9784779511349
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:192ページ
他のナカニシヤ出版の書籍を探す

    ナカニシヤ出版 国際社会学入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!