ドイツ研究 第51号 [単行本]
    • ドイツ研究 第51号 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002772046

ドイツ研究 第51号 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:信山社
販売開始日: 2017/04/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ドイツ研究 第51号 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    シンポジウム 若者が「政治」に関わるとき(若者が「政治」に関わるとき
    「怒れる市民」の抗議運動の内実とその論理―AfDとペギーダを例に
    「若者の抗議」からみる戦後ドイツ―「1968年」を中心に
    政治教育への期待をめぐる考察―ドイツとオーストリアの比較から
    コメント:“若者”が“政治”に“関わる”とき
    コメント:ドイツとの比較から考える日本の「若者」の政治参加と政治教育)
    論文(1976年共同決定法から見る西ドイツ政治―管理職員規定を中心に
    90年連合/緑の党の安保観の変容とそのドイツ対外安保政策への主導的意味)
    トピックス(ドイツにおけるエネルギー協同組合の新展開
    東ドイツ映画音楽実験工房―統一ドイツポピュラー文化の意外な起源
    カーショー『ヒトラー』を読む)
    研究余滴(ドイツの少子高齢化と家族政策)
    書評(『ドイツ映画零年』(渋谷哲也著)
    『ユダヤ人児童の亡命と東ドイツへの帰還―キンダートランスポートの群像』(木畑和子著)
    『ドイツの歌舞伎とブレヒト劇』
    『ナチス・ドイツと“帝国”日本美術―歴史から消された展覧会』
    『20世紀初頭の清朝とドイツ―多元的国際環境下の双方向性』)
    学会通信
  • 出版社からのコメント

    日本ドイツ学会学会誌第51号。メインテーマを「若者が『政治』に関わるとき」としたシンポジウムからの論稿などを掲載。
  • 内容紹介

    日本ドイツ学会学会誌第51号。ドイツ語圏を対象にして、人文科学の各専門分野から学際的議論を展開する「人文社会学的な総合学としての地域研究」誌。第51号では、メインテーマを「若者が『政治』に関わるとき」としたシンポジウムからの論稿(辻英史、佐藤公紀、井関正久、近藤孝弘、青木聡子ほか)などを掲載。ドイツを<よりよく知る>ための知的窓口として必読の学会誌。

ドイツ研究 第51号 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本ドイツ学会
著者名:日本ドイツ学会編集委員会(編)
発行年月日:2017/03
ISBN-10:4797287411
ISBN-13:9784797287417
ISSNコード:13441035
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:183ページ
縦:21cm
他の信山社の書籍を探す

    信山社 ドイツ研究 第51号 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!