「満洲国」における抵抗と弾圧―関東憲兵隊と「合作社事件」(小樽商科大学研究叢書) [単行本]
    • 「満洲国」における抵抗と弾圧―関東憲兵隊と「合作社事件」(小樽商科大学研究叢書) [単行本]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002772376

「満洲国」における抵抗と弾圧―関東憲兵隊と「合作社事件」(小樽商科大学研究叢書) [単行本]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済評論社
販売開始日: 2017/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「満洲国」における抵抗と弾圧―関東憲兵隊と「合作社事件」(小樽商科大学研究叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「満洲国」統治に猛威をふるい、反満抗日運動・在満日系共産主義運動を弾圧した関東憲兵隊。フレーム・アップされた「合作社事件」の実態を解明。
  • 目次

    序   「満洲国」の治安・司法体制――「抵抗と弾圧」の背景
    第一章 日本人共産主義者の闘い――日本共産党満洲地方事務局
     はじめに
     第一節 ケルン協議会の結成と検挙 
     第二節 満洲労働組合協議会の設立へ
     第三節 満洲労働組合協議会の成立と組合活動の展開
     第四節 日本共産党満洲地方事務局の成立とその活動
     第五節 日中共産党の活動とその破綻
     第六節 日本共産党地方事務局の終焉
     おわりに――ケルン協議会・地方事務局の活動をどのように見るべきか
    第二章 関東憲兵隊史――反満抗日運動の弾圧
     はじめに
     第一節 創設と整備――「満洲事変」以前
     第二節 軍事的討伐の補完――「満洲事変」期の憲兵活動
     第三節 思想的討伐の主導――「満洲国」治安体制の要へ
     第四節 「対ソ」防諜態勢と「思想警察」の遂行
          ――ノモンハン事件・関特演期の憲兵活動
     第五節 「熱河省粛正工作」と「民心の動向」警戒
          ――アジア太平洋戦争期の憲兵活動
     第六節 関東憲兵隊の終焉――一九四五年八月
     おわりに
    第三章 合作社運動の軌跡――「合作社事件」の背景として
     はじめに――満洲における合作社運動
     第一節 調査・組織工作と政府の「公認」――一九三七年二月~一九三八年
     第二節 綏化県農村協同組合(農事合作社)の信用事業・組織化と「論争」
          ――一九三八年五月~一九三九年二月
     第三節 綏化県農事合作社による交易市場・農業倉庫の経営
          ――一九三八年一一月~一九三九年五月
     第四節 浜江省の合作社運動の状況
          ――一九三九年三月~一九四〇年三月
     第五節 「合作社事件」逮捕者たちの証言
          ――一九四二年
     おわりに
    第四章 「合作社事件」から「満鉄調査部事件」へ
          ――「在満日系共産主義運動」弾圧における「中核体」をめぐって
     はじめに
     第一節 「合作社事件」
     第二節 「満鉄調査部事件」
     おわりに
    第五章 関東憲兵隊による「特移扱」
     はじめに――関東憲兵隊の「特移扱」に関する基礎史料
     第一節 関東憲兵隊による「特移扱」=七三一部隊への送出
     第二節 七三一部隊による「特移扱」の受け入れと特設監獄の設置
     第三節 「特移扱」の送出から受け入れまでの過程
     第四節 「特移扱」の振り分けの割合とその基準
     第五節 特設憲兵隊 八六部隊の設立とその活動
     第六節 特務機関や保安局からの七三一部隊送り
     おわりに――細菌戦への憲兵隊の関与

    あとがき
    索引
  • 出版社からのコメント

    満洲統治に猛威をふるった関東憲兵隊と弾圧された反満抗日運動・在満日系共産主義運動、特に合作社事件の実態を新史料で解明。
  • 内容紹介

    「満洲国」の成立と統治のため猛威をふるった関東憲兵隊。それが弾圧した反満抗日運動・在満日系共産主義運動、特に「合作社」事件の実態を新史料で解明。研究史の更新を迫る一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    荻野 富士夫(オギノ フジオ)
    1953年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了。文学博士(早稲田大学)。小樽商科大学特任教授。日本近現代史

    兒嶋 俊郎(コジマ トシオ)
    1954年生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。長岡大学経済経営学部教授。現代並びに歴史的な労働問題

    江田 憲治(エダ ケンジ)
    1955年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程東洋史学専攻研究指導修了、退学。文学修士(京都大学)。京都大学大学院・環境科学研究科教授。中国現代政治思想史、中国共産党史、中国労働運動史

    松村 高夫(マツムラ タカオ)
    1942年生まれ。Ph.D.in Social History,Warwick University,UK.Fellow of the Royal Historical Society.慶應義塾大学名誉教授。イギリス社会史・労働史、日本植民地労働史

「満洲国」における抵抗と弾圧―関東憲兵隊と「合作社事件」(小樽商科大学研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済評論社
著者名:荻野 富士夫(著)/兒嶋 俊郎(著)/江田 憲治(著)/松村 高夫(著)
発行年月日:2017/03/20
ISBN-10:4818824585
ISBN-13:9784818824584
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:356ページ
縦:22cm
他の日本経済評論社の書籍を探す

    日本経済評論社 「満洲国」における抵抗と弾圧―関東憲兵隊と「合作社事件」(小樽商科大学研究叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!