図書館情報技術論 第2版 (ライブラリー図書館情報学〈3〉) [全集叢書]
    • 図書館情報技術論 第2版 (ライブラリー図書館情報学〈3〉) [全集叢書]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002773126

図書館情報技術論 第2版 (ライブラリー図書館情報学〈3〉) [全集叢書]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2017/04/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図書館情報技術論 第2版 (ライブラリー図書館情報学〈3〉) の 商品概要

  • 目次

    まえがき

    第1章 コンピュータとネットワークの基礎
    1.身の回りにあるコンピュータ / 2.コンピュータシステムの構造 / 3.ハードウェアの基礎 / 4.ソフトウェアの基礎 / 5.ネットワークの基礎 / 6.コンピュータシステムが扱う「デジタルデータ」 / 7.コンピュータシステムの応用分野

    第2章 情報技術と社会
    1.情報化社会 / 2.情報技術の普及状況 / 3.情報技術による社会の変化 / 4.情報化社会の課題

    第3章 図書館における情報技術活用の現状
    1.図書館と情報技術 / 2.図書館で情報技術を活用する目的 / 3.図書館で使われる情報技術 / 4.図書館における情報技術の活用例

    第4章 図書館業務システムの仕組み
    1.図書館業務システムの構成 / 2.図書館業務システムの機能 ―ソフトウェアの構成 / 3.オンラインサービス ―ネットワークによるサービス

    第5章 データベースの仕組み
    1.データベースの概要 / 2.データベースの構造 / 3.データベースの利用方法

    第6章 検索エンジンの仕組み
    1.検索エンジンの概要 / 2.検索エンジンの仕組み / 3.検索エンジンの技術の発展 / 4.検索エンジンを使った検索 ―利用者側からの視点 / 5.代表的な検索エンジン / 6.検索エンジンの課題

    第7章 電子資料の管理技術
    1.電子資料 / 2.電子資料の特性 / 3.電子資料の管理技術

    第8章 コンピュータシステムの管理
    1.システム管理の基本的な考え方 / 2.システムの管理体制 / 3.システム運用管理 ―サービスサポート / 4.中長期的なシステム改善活動 ―サービスデリバリ / 5.アプリケーション管理 ―ソフトウェアのライフサイクル管理 / 6.データ管理 / 7.セキュリティ管理 / 8.ファシリティマネジメント ―施設管理・設備管理

    第9章 デジタルアーカイブ
    1.デジタルアーカイブとは / 2.デジタルアーカイブの構築・運用方法 / 3.デジタルアーカイブを実現する技術 / 4.図書館のデジタルアーカイブの例 / 5.デジタルアーカイブの課題

    第10章 最新の情報技術と図書館
    1.最新の情報技術 / 2.図書館における新技術のニーズ / 3.図書館業務の効率化に役立つ最新技術 / 4.新しい図書館サービスを実現する最新技術 / 5.電子書籍と電子図書館

    あとがき
    索 引
  • 内容紹介

    司書が身につけておくべき情報技術に関する知識についてわかりやすく解説。
    公共図書館を念頭に、大学図書館などの業務にも役立つよう記述を配慮。
    図書館の利用者、図書館のスタッフ、図書館の経営者の3つの視点を取り入れて記述した。

    章末に「考えてみよう・調べてみよう」と「読書案内」の項目を設け、各章の内容の復習、応用問題として実践できるよう、より学習の理解を深められるように工夫した。

    本シリーズは,平成24年度から開始された司書の新カリキュラムに対応。新しい時代の図書館の担い手にふさわしい司書のあり方を視野に入れ、創造的なテキストを目指す。

    最新の内容に修正、図表の入れ替え等も行った第2版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    日高 昇治(ヒダカ ショウジ)
    現職:株式会社NTTデータ・エグゼクティブ・プロデューサー。専門分野:情報政策論、公共サービス論、図書館情報技術論。関心領域:ユビキタス・コンピューティング、PFI/PPP、ファシリティ・マネジメント
  • 著者について

    日高 昇治 (ヒダカ ショウジ)
    著者:(ひだか しょうじ)(株)NTTデータ エグゼクティブ・プロデューサー。

    大串 夏身 (オオグシ ナツミ)
    監修者:(おおぐし なつみ)昭和女子大学名誉教授。

    金沢 みどり (カナザワ ミドリ)
    監修者:(かなざわ みどり)東洋英和女学院大学教授。

図書館情報技術論 第2版 (ライブラリー図書館情報学〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:日高 昇治(著)/大串 夏身(監修)/金沢 みどり(監修)
発行年月日:2017/03/30
ISBN-10:4762027200
ISBN-13:9784762027208
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:総記
言語:日本語
ページ数:190ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 図書館情報技術論 第2版 (ライブラリー図書館情報学〈3〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!