社会基盤施設の建設材料―環境負荷軽減と資源の循環活用 [単行本]
    • 社会基盤施設の建設材料―環境負荷軽減と資源の循環活用 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002774282

社会基盤施設の建設材料―環境負荷軽減と資源の循環活用 [単行本]

関 博(共著)井上 武美(共著)木村 秀雄(共著)秋山 充良(共著)
価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:理工図書
販売開始日: 2017/04/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会基盤施設の建設材料―環境負荷軽減と資源の循環活用 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 地球環境の変化と循環型社会
    第2章 構造物の建設と環境アセスメント
    第3章 産業副産物の活用
    第4章 構造材としてのコンクリートの利用
    第5章 構造材としての鋼材
    第6章 舗装材料としてのアスファルトの利用
    第7章 社会の持続的発展のために建設分野が果たすべき役割
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関 博(セキ ヒロシ)
    1965年早稲田大学理工学部土木工学科卒。1965年運輸省港湾技術研究所入省。1978年早稲田大学理工学部助教授。1983年早稲田大学理工学部教授。2013年早稲田大学名誉教授。工学博士

    井上 武美(イノウエ タケミ)
    1965年早稲田大学理工学部土木工学科卒。1965年日本鋪道(株)(現(株)NIPPO)入社。2006年(株)NIPPOコーポレーション常務執行役員、退任。2006年グリーンコンサルタント(株)代表取締役社長。2010年グリーンコンサルタント(株)顧問。2013年同社顧問退任。工学博士

    木村 秀雄(キムラ ヒデオ)
    1982年早稲田大学大学院理工学研究科土木工学修士課程修了。1982年新日本製鐵(株)入社。2008年新日鉄エンジニアリング(株)。2012年新日鉄エンジニアリング(株)退職、深田サルベージ建設(株)入社。現在、深田サルベージ建設(株)取締役。東京支社海洋開発部長

    秋山 充良(アキヤマ ミツヨシ)
    1997年東北大学工学研究所土木工学専攻修了。1997年日本工営(株)入社。1998年東北大学助手。2007年東北大学准教授。2011年早稲田大学創造理工学部教授。博士(工学)

社会基盤施設の建設材料―環境負荷軽減と資源の循環活用 の商品スペック

商品仕様
出版社名:理工図書
著者名:関 博(共著)/井上 武美(共著)/木村 秀雄(共著)/秋山 充良(共著)
発行年月日:2017/04/11
ISBN-10:4844608606
ISBN-13:9784844608608
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:土木
ページ数:217ページ
縦:21cm
他の理工図書の書籍を探す

    理工図書 社会基盤施設の建設材料―環境負荷軽減と資源の循環活用 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!