山口県のことば(日本のことばシリーズ〈35〉) [全集叢書]
    • 山口県のことば(日本のことばシリーズ〈35〉) [全集叢書]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002774411

山口県のことば(日本のことばシリーズ〈35〉) [全集叢書]

平山 輝男(編集委員代表)有元 光彦(編)
価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明治書院
販売開始日: 2017/05/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

山口県のことば(日本のことばシリーズ〈35〉) の 商品概要

  • 目次

    はしがき

    Ⅰ総論(執筆・有元光彦)
      位置と方言区画
      方言の特徴
      方言意識
      研究史と今後の課題

    Ⅱ県内各地の方言(執筆・有元光彦)
      周防方言
      長門方言
      萩方言
      
    Ⅲ方言基礎語彙(執筆・出穂澄子・加治工真市・藤田勝良)

    Ⅳ俚言(執筆・前田桂子)

    Ⅴ生活の中のことば(執筆・池田史子)
      昔話
      民謡
      方言ラジオ体操
      方言景観

    あとがき  
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平山 輝男(ヒラヤマ テルオ)
    東京都立大学名誉教授。文学博士

    有元 光彦(アリモト ミツヒコ)
    山口大学教授
  • 出版社からのコメント

    ふるさとに伝わる豊かな表現を知るための、山口県の方言ハンドブック
  • 内容紹介

    ふるさとに伝わる豊かな表現(方言)を知るために、各県の方言について、その特色を概説したシリーズ。また、それぞれの県の方言基礎語彙を収録する。本巻では、神奈川県における、位置と方言区画・神奈川方言の主たる特徴・研究史と今後の課題・新しい方言・方言意識と方言景観を概説し、県内各地の方言について、LAJ、GAJ、FPJDといった大規模方言調査の結果をもとに、その特色を明らかにする。さらに、現地調査で収集した俚言や、諺・民謡・民話・開港当時の浜ことばなど、生活の中のことばとしての神奈川方言について解説する。
  • 著者について

    平山 輝男 (ヒラヤマ テルオ)
    東京都立大学名誉教授・文学博士

山口県のことば(日本のことばシリーズ〈35〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明治書院
著者名:平山 輝男(編集委員代表)/有元 光彦(編)
発行年月日:2017/05/10
ISBN-10:4625624495
ISBN-13:9784625624490
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:174ページ
縦:21cm
その他:山口県のことば
他の明治書院の書籍を探す

    明治書院 山口県のことば(日本のことばシリーズ〈35〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!