日本経済史 1600-2015―歴史に読む現代 増補改訂版 [単行本]
    • 日本経済史 1600-2015―歴史に読む現代 増補改訂版 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002774414

日本経済史 1600-2015―歴史に読む現代 増補改訂版 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2017/04/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本経済史 1600-2015―歴史に読む現代 増補改訂版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    好評を得た教科書の増補改訂版!太閤検地、幕藩経済、近代産業社会化、そして高度成長と経済の成熟。17世紀から現代へ、歴史に学ぶ日本経済社会の読み方。(詳細な年表付)
  • 目次

    はじめに

    1. 近世の成立と全国市場の展開(浜野 潔)
     1.0 経済指標からみた江戸時代  
     1.1 大開墾の時代   
     1.2 海運の整備と全国市場の成立  
     1.3 「鎖国」と貿易の展開  
     1.4 元禄から享保へ

    2.田沼時代から松方財政まで(井奥成彦)
     2.0 移行期の経済構造  
     2.1 政策の推移(1)-田沼期から幕藩体制崩壊まで-  
     2.2 政策の推移(2)-明治政府成立から松方デフレ終息まで-  
     2.3 産業の展開  
     2.4 対外関係の推移  
     ◆歴史に読む現代◆ 近世日本の人口と生活水準

    3.松方デフレから第1次世界大戦まで(中村宗悦)
     3.0 戦前期日本における経済成長(1881-1940年)  
     3.1 近代経済成長の開始  
     3.2 諸産業の発展と構造変化  
     3.3 「小さな政府」から「大きな政府」へ  
     3.4 日本とアジア  
     ◆歴史に読む現代◆ 松方正義の経済政策から見る現代

    4.第1次世界大戦から昭和恐慌期まで(岸田 真)
     4.0 国際システムの転換と日本経済  
     4.1 第1次世界大戦と日本経済  
     4.2 1920年代の日本経済  
     4.3 経済政策と金解禁問題  
     4.4 世界恐慌と昭和恐慌  
     4.5 「高橋財政」と1930年代の日本経済 
     ◆歴史に読む現代◆ 政府債務の増大は何をもたらすか?

    5.戦時経済から民主化・復興へ(永江雅和)
     5.0 「連続」と「断絶」の時代 
     5.1 戦時統制経済の形成と崩壊  
     5.2 敗戦と戦後改革  218
     5.3 インフレーション下の戦後復興 
     5.4 ドッジ・ラインから特需景気へ
     ◆歴史に読む現代◆ 戦時経済研究の潮流について
     
    6.高度成長からアベノミクスまで(牛島利明)
     6.0 戦後経済の成長と停滞  
     6.1 高度成長のメカニズム  
     6.2 高度経済成長の終焉と構造調整-1970年代‐80年代前半の日本経
        済-  
     6.3 バブル経済とその崩壊-1980年代後半以降の日本経済-  
     6.4 「失われた10年」から「失われた20年」へ

    コラム1 石見銀山  
    コラム2 国産品と舶来品  
    コラム3 19世紀前半の水戸藩における農政論争  
    コラム4 幕末の経済発展と綿織物業  
    コラム5 渋沢栄一と株式会社制度の普及  
    コラム6 近代日本における「内国植民地」  
    コラム7 高橋是清と井上準之助 
    コラム8 総力戦と医療  
    コラム9 「三等重役」の風景  
    コラム10 「昭和の遣唐使」と「日本的経営」 
    コラム11 地域社会と企業-夕張といわき-  

    引用・参照文献 / 年表 / 索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浜野 潔(ハマノ キヨシ)
    元関西大学経済学部教授。1958年生まれ、慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、博士(経済学)。2013年逝去

    井奥 成彦(イオク シゲヒコ)
    慶應義塾大学文学部教授。1957年生まれ、明治大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得退学、博士(史学)

    中村 宗悦(ナカムラ ムネヨシ)
    大東文化大学経済学部教授。1961年生まれ、早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。主要著作:『昭和恐慌の研究』(共著、東洋経済新報社、2004年、第47回日経・経済図書文化賞受賞)など

    岸田 真(キシダ マコト)
    日本大学経済学部准教授。1972年生まれ、慶應義塾大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得退学

    永江 雅和(ナガエ マサカズ)
    専修大学経済学部教授。1970年生まれ、一橋大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得退学、博士(経済学)

    牛島 利明(ウシジマ トシアキ)
    慶應義塾大学商学部教授。1964年生まれ、慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学
  • 出版社からのコメント

    前版刊行(2009年)以降に起こったアベノミクス等の経済動向や再評価が進む1970~2000年代の記述についても増補・改稿。
  • 内容紹介

    ▼日本経済史の好評テキストをより使いやすく増補改訂!

    近世の経済学的遺産が近代的工業化に果たした役割を重視しながら近世から現代までの幅広い範囲をカバーする、日本経済史の定番テキストを増補。前版刊行(2009年)以降に起こったアベノミクス等の経済動向や、再評価が進む1970~2000年代の記述についても増補・改稿。
  • 著者について

    浜野 潔 (ハマノ キヨシ)
    浜野 潔
    元関西大学教授、2013年逝去

    井奥 成彦 (イオク シゲヒコ)
    井奥 成彦
    慶應義塾大学文学部教授

    中村 宗悦 (ナカムラ ムネヨシ)
    中村 宗悦
    大東文化大学経済学部教授

    岸田 真 (キシダ マコト)
    岸田 真
    日本大学経済学部准教授

    永江 雅和 (ナガエ マサカズ)
    永江 雅和
    専修大学経済学部教授

    牛島 利明 (ウシジマ トシアキ)
    牛島 利明
    慶應義塾大学商学部教授

日本経済史 1600-2015―歴史に読む現代 増補改訂版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:浜野 潔(著)/井奥 成彦(著)/中村 宗悦(著)/岸田 真(著)/永江 雅和(著)/牛島 利明(著)
発行年月日:2017/04/28
ISBN-10:4766423356
ISBN-13:9784766423358
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:367ページ
縦:21cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 日本経済史 1600-2015―歴史に読む現代 増補改訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!