調べよう ごみと資源〈3〉びん・かん・プラスチック・ペットボトル [全集叢書]
    • 調べよう ごみと資源〈3〉びん・かん・プラスチック・ペットボトル [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002774515

調べよう ごみと資源〈3〉びん・かん・プラスチック・ペットボトル [全集叢書]

松藤 敏彦(監修)大角 修(文)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小峰書店
販売開始日: 2017/04/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

調べよう ごみと資源〈3〉びん・かん・プラスチック・ペットボトル の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    飲み物や食品の容器や包装として使われている素材の特質とリサイクルの現状を写真とイラストでわかりやすく解説。小学校中学年から。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    びんのひみつと使われ方―ガラスびんの特長と使い道
    びんができるまで―ガラスびんの製造と中身のつめ方
    くりかえし使うびん―リターナブルびん
    ワンウェイびんのゆくえは―使いすてのガラスびんはカレット工場へ
    かんのひみつと使われ方―安くて、軽くて、じょうぶ
    かんができるまで―材料はアルミニウムかスチールの金属板
    空きかんのゆくえ―空きかんの分別
    プラスチック製品のひみつ―プラスチックの特長と歴史
    プラスチックの種類と製造―プラスチック製品のつくり方
    プラスチック製容器包装の回収―トレーやカップ、ポリ袋など
    プラスチック製容器包装のリサイクル―リサイクル工場では
    ペットボトルのひみつ―軽くてじょうぶで、持ち運べる飲料容器
    ペットボトルのリサイクル―リサイクル工場では
    使いすてでよいのか―便利だけれど問題もある
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松藤 敏彦(マツトウ トシヒコ)
    1956年北海道生まれ。北海道大学卒業。廃棄物工学・環境システム工学を専門とする。廃棄物循環学会理事(元会長)。工学博士。北海道大学教授。ごみの発生から最終処分まで、ごみ処理全体を研究している
  • 内容紹介

    飲み物や食品の容器や包装として使われているそれぞれの素材の特質とリサイクルの現状を写真とイラストでわかりやすく解説。

調べよう ごみと資源〈3〉びん・かん・プラスチック・ペットボトル の商品スペック

商品仕様
出版社名:小峰書店
著者名:松藤 敏彦(監修)/大角 修(文)
発行年月日:2017/04/08
ISBN-10:4338311037
ISBN-13:9784338311038
判型:規大
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:土木
言語:日本語
ページ数:47ページ
縦:29cm
横:24cm
その他:びん・かん・プラスチック・ペットボトル
他の小峰書店の書籍を探す

    小峰書店 調べよう ごみと資源〈3〉びん・かん・プラスチック・ペットボトル [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!