調べよう ごみと資源〈5〉清掃工場・最終処分場 [全集叢書]
    • 調べよう ごみと資源〈5〉清掃工場・最終処分場 [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002774517

調べよう ごみと資源〈5〉清掃工場・最終処分場 [全集叢書]

松藤 敏彦(監修)大角 修(文)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小峰書店
販売開始日: 2017/04/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

調べよう ごみと資源〈5〉清掃工場・最終処分場 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    市町村のごみの分別、収集・焼却・リサイクル工場への引き渡し、最終処分の埋め立てまで、写真とイラストでわかりやすく解説。小学校中学年から。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    たくさんのごみ―もし、ごみを出せなかったら
    ごみを分ける―分別のしかた
    ごみを出す場所―ごみ集積所もいろいろ
    ごみを集めて運ぶ―ごみの収集
    ごみを燃やす施設―清掃工場に行ったよ
    安全に燃やす―焼却のしくみ
    灰の処理―排ガスの中の細かな粒子も取りのぞく
    熱の利用と発電―ごみのエネルギーをいかす
    生ごみの利用―家畜のえさ(飼料)・作物の肥料・燃料
    粗大ごみはどうなるの―分解したり、くだいたり
    粗大ごみの種類と破砕・選別―燃やすもの、うめるものと資源に分ける
    修理して使う―リユースのくふう
    資源物などはどうなるの―びん、かんなど、それぞれのゆくえ
    最終処分場ってどんなところ―灰や燃やさないごみをうめたてるところ
    最終処分場の様子―うめたてのくふう
    最終処分場のしくみ―埋め立てガス・浸出水の処理
    最終処分場の跡地利用―後に残る広大な土地の活用
    ごみ処理にかかるお金―だれがお金をはらうのか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松藤 敏彦(マツトウ トシヒコ)
    1956年北海道生まれ。北海道大学卒業。廃棄物工学・環境システム工学を専門とする。廃棄物循環学会理事(元会長)。工学博士。北海道大学教授。ごみの発生から最終処分まで、ごみ処理全体を研究している
  • 内容紹介

    市町村のごみの分別、収集・焼却・リサイクル工場への引き渡し、最終処分の埋め立てまで、写真とイラストでわかりやすく解説。

調べよう ごみと資源〈5〉清掃工場・最終処分場 の商品スペック

商品仕様
出版社名:小峰書店
著者名:松藤 敏彦(監修)/大角 修(文)
発行年月日:2017/04/08
ISBN-10:4338311053
ISBN-13:9784338311052
判型:規大
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:土木
言語:日本語
ページ数:47ページ
縦:29cm
横:24cm
その他:清掃工場・最終処分場
他の小峰書店の書籍を探す

    小峰書店 調べよう ごみと資源〈5〉清掃工場・最終処分場 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!