哲學 第68号 [単行本]
    • 哲學 第68号 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002776902

哲學 第68号 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本哲学会
販売開始日: 2017/04/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

哲學 第68号 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    《第76回大会》
    ●第76回大会シンポジウム「哲学史研究の哲学的意義とはなにか?」
     シンポジウム趣旨(井頭昌彦・榊原哲也)
     哲学史研究の哲学的意義――哲学史との間合いの取り方(松田克進)
     哲学史研究は哲学的かつ歴史的でありえるのか――過去の主張についての規範的探求という観点からの提案(植村玄輝)
     始まりを問う哲学史――複眼的ギリシア哲学史への試み(納富信留)
    ●学協会シンポジウム「宗教と哲学」
     シンポジウム趣旨(松田 毅)
     哲学的宗教言説の帰趨(深澤英隆)
     哲学・神学から仏教へ(末木文美士)

    《第75回大会》
    ●第75回大会シンポジウム「哲学の政治責任――ハイデガーと京都学派」総括(司会者 氣多雅子・高橋哲哉)
    ●学協会シンポジウム「科学と社会と「研究公正」」報告(司会者 水谷雅彦)
    ●第75回大会哲学教育ワークショップ「哲学対話とクリティカルシンキング」報告(司会者 齋藤元紀)
    ●男女共同参画・若手研究者支援・ワーキンググループ主催ワークショップ「哲学と導入教育――哲学教育の質的向上を目指して」報告(司会者 小島優子・小手川正二郎)

    ●応募論文
     ヘーゲル『大論理学』における絶対的理念と哲学の方法(川瀬和也)
     一者の影――ヤコービによる「ブルーノからの抜き書き」の思想史的な意義について(栗原 隆)
     ヘーゲル論理学存在論における三つの無限性――イェーナ論理学「一重の関係」から『大論理学』「存在論」へ(真田美沙)
     現象学は外在主義から何を学べるか(富山 豊)
     アンスコムの実践的知識論――「それが理解するものの原因となるもの」(鴻 浩介)
     フッサールにおける本質認識とそのアプリオリ性(松井隆明)
     事物知覚とエナクティヴィズム――どうして物を見ることが身体的行為なのか(宮原克典)
     ウィリアム・ジェイムズのプラグマティズムにおける実在とその認識(山根秀介)
     証言と徳――ヒュームの証言論(萬屋博喜)

    ●インターナショナルセッション総括 Philosophy and the University: A Crisis or a Best Opportunity for change?(河野哲也)

    日本哲学会規則
    日本哲学役員選出・評議員選挙細則
    日本哲学役員一覧
    日本哲学研究倫理規定
    応募論文公募要領(日本語論文)
    応募論文公募要領(欧文一般公募論文)
    Guidelines for Contributors
    日本哲学若手研究者奨励賞
    日本哲学会林基金及び運営委員会規定
    日本哲学会著作権規定
    欧文要旨
    欧文目次
  • 内容紹介

    日本哲学会
    哲学 第68号
    2017年

哲學 第68号 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本哲学会
著者名:日本哲学会(編)
発行年月日:2017/04
ISBN-10:4862859313
ISBN-13:9784862859310
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:年鑑
言語:日本語
ページ数:288ページ
他の日本哲学会の書籍を探す

    日本哲学会 哲學 第68号 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!