無くならない―アートとデザインの間 [単行本]
    • 無くならない―アートとデザインの間 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002777204

無くならない―アートとデザインの間 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晶文社
販売開始日: 2017/04/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

無くならない―アートとデザインの間 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    佐藤さんはコンピュータを使ったデザインの黎明期に、『WIRED』日本版などを手掛け、20年以上一線で活躍してきた。しかし、ある日突然、木炭画を描き始めた。絵を描くのが止まらなくて、その絵はなんと100メートルに!デザインするのをやめてしまうの?というわけではなさそうだけれど、いったん立ち止まって、アートやデザインについて考えてみました。
  • 目次

    はじめに

    Ⅰ アートとデザインの間には深くて暗い川がある
    1 アートとデザインの話を同時に始める  
    2 アートとデザインの外部を探しに
    3 アートとデザインが消えても

    Ⅱ 絵画の入門
    1 おそるおそる入門する
    2 入門したはいいけれど
    3 早くも破門の危機に
    4 かろうじて破門を逃れる
    5 あらためて門を眺め直す
    6 門をつくることにする
    7 門って何?
    8 新しい門のかたち
    9 自分で門をつくって自分で潜る
    10 初めて描かれる絵

    Ⅲ デザインを考えない
    1 木彫りの熊のデザインを考えない
    2 秋岡芳夫のデザインを考えない
    3 ソーシャルデザインを考えない
    4 サスティナブルなデザインを考えない
    5 デザインを続けるか続けないか考えない
    6 グローバルなデザインを考えない
    7 ローカルなデザインを考えない
    8 縄文のデザインを考えない
    9 「土着的なもの」「土俗的なもの」のデザインを考えない
    10 モダンデザインを考えない
    11 リレーショナルなデザインを考えない
    12 グローバルデザインとローカルデザインをともに考えない
    13 エンブレムのデザインを考えない
    14 動的で立体的なデザインを考えない
    15 グラフィックデザインの未来を考えない
    16 デザインの職能を考えない

    Ⅳ 行為としての芸術について
    佐藤さん、見る人は必要ですか? ――小崎哲哉との対話
    大友さん、聴衆は必要ですか? ――大友良英との対話
    脳内に浮かぶ像のこと ――岸野雄一、細馬宏通との対話)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 直樹(サトウ ナオキ)
    1961年東京都生まれ。北海道教育大学卒業後、信州大学で教育社会学・言語社会学を学ぶ。美学校菊畑茂久馬絵画教場修了。1994年、『WIRED』日本版創刊にあたりアートディレクターに就任。1998年、アジール・デザイン(現アジール)設立。2003~10年、アート・デザイン・建築の複合イベント「セントラルイースト東京(CET)」をプロデュース。2010年、アートセンター「アーツ千代田3331」の立ち上げに参画。サンフランシスコ近代美術館パーマネントコレクションほか国内外で受賞多数。多摩美術大学教授
  • 出版社からのコメント

    20世紀の思想だったデザインやカウンターとしてのアートがある使命を終えようとしている。これからの芸術って、どんなもの?
  • 内容紹介

    佐藤さんはコンピュータを使ったデザインの黎明期に、『WIRED』日本版などを手掛け、20年以上一線で活躍してきた。しかし、ある日突然、木炭画を描き始めた。絵を描くのが止まらなくて、その絵はなんと100メートルに! デザインするのをやめてしまうの? というわけではなさそうだけれど、いったん立ち止まって、アートやデザインについて考えてみました。
  • 著者について

    佐藤直樹 (サトウナオキ)
    1961年東京都生まれ。北海道教育大学卒業後、信州大学で教育社会学・言語社会学を学ぶ。美学校菊畑茂久馬絵画教場修了。1994年、『WIRED』日本版創刊にあたりアートディレクターに就任。1998年、アジール・デザイン(現アジール)設立。2003~10年、アート・デザイン・建築の複合イベント「セントラルイースト東京(CET)」をプロデュース。2010年、アートセンター「アーツ千代田 3331」の立ち上げに参画。サンフランシスコ近代美術館パーマネントコレクションほか国内外で受賞多数。2012年からスタートしたアートプロジェクト「トランスアーツ東京(TAT)」を機に絵画制作へと重心を移し、「大館・北秋田芸術祭2014」などにも参加。札幌国際芸術祭2017バンドメンバー(デザインプロジェクト担当)。3331デザインディレクター。美学校「絵と美と画と術」講師。多摩美術大学教授。

無くならない―アートとデザインの間 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:晶文社
著者名:佐藤 直樹(著)
発行年月日:2017/05/05
ISBN-10:4794969600
ISBN-13:9784794969606
判型:B6
発売社名:晶文社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:335ページ
縦:20cm
他の晶文社の書籍を探す

    晶文社 無くならない―アートとデザインの間 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!