公務員の「異動」の教科書 [単行本]
    • 公務員の「異動」の教科書 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002778251

公務員の「異動」の教科書 [単行本]

  • 5.0
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2017/06/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

公務員の「異動」の教科書 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    どんな部署でも必ず役立つ引継ぎ&仕事の作法!若手・中堅から、課長まで必読!
  • 目次

     はじめに  異動は続くよ、どこまでも♪

    STEP1 内示が出た! 焦らずしっかり異動に備える
     01 そもそもなんで? 公務員の頻繁な異動
     02 意外と知らない? 人事異動の手続き
     03 異動希望調査はポイントを明記する
     04 噂話に注意! 指名される人をめざそう
     05 内示が出たら、異動準備に集中する
     06 残務処理は仕分けが大事
     07 事務引継書は必ず作成しよう
     08 忘れてはいけない3つの引継ぎ
     【よくある質問①】希望部署の探し方・選び方

    STEP2 最初が肝心! ここで差がつく最初の1週間
     01 初日が大事! 発令当日のポイント
     02 さあ、引っ越し! 初日から働こう
     03 身の回りを整理する、手続きを済ませる
     04 しっかり受けたい! 課長・係長の当初レク
     05 失敗しない担当業務の引継ぎ方
     06 ポイントをつかむ! 業務引継ぎの受け方
     07 業務マニュアルと参考文献を読み込む
     08 OJTは1つひとつをしっかりと
     09 一歩踏み込んだOJTの受け方
     10 最初から引き継ぐときを意識しておく
     【よくある質問②】希望部署への異動方法

    STEP3 2か月勝負! 業務を覚える、3年先を描く
     01 最初の2か月が3年先の上限をつくる
     02 「首長目線」「上司目線」を意識する
     03 業務の細かい成り立ちを理解する
     04 地域と業界の動く先を「見える化」する
     05 仮説でOK! 3年後のビジョンを描く
     06 計画づくり! 強みを活かし、不足を補う
     07 実行のコツ! ギアは徐々に上げていく
     08 仮説と検証! 誰よりも早く多くを学ぶ
     【よくある質問③】いまの職場への残留方法

    STEP4 手応え実感! 地力を高める、実績を重ねる
     01 能力と実績は経験年数に見合ってる?
     02 2部署目! 成果にこだわる、自省する
     03 3部署目! 業務とチームをリードする
     04 条例を改正する、使える文書を作成する
     05 予算を確保する、コストを削る
     06 要望に応える、クレームに対応する
     07 上司を説得する、メンバーの協力を得る
     08 他課と調整する、関係機関と連携する
     09 業務を改善する、施策を立案する
     10 市民に説明する、計画を策定する
     11 組織に通じる、人事を理解する
     【よくある質問④】異動先の有利不利

    STEP5 強みを磨く! 異動を力に変える7つの習慣
     01 担当業務でエースをめざす
     02 「三芸」を修める、「弱み」を認める
     03 将来に向かって業務に責任を持つ
     04 職場の人間関係を大事にする
     05 上司の期待+αの働きをする
     06 人と職場の「結び手」になる
     07 先取りして「昇進」に備える
     【よくある質問⑤】不合理な内示・異動への対処方法

     おわりに  異動の中で花ひらく、あなたの公務員人生

     ブックガイド1 異動になったら読んでおきたい本
     ブックガイド2 ステップアップのために読んでおきたい本
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    堤 直規(ツツミ ナオタダ)
    東京都小金井市企画財政部行政経営担当課長。東京学芸大学教育学部卒業、同大学院社会教育学専攻修了。東京学芸大学教育実践総合センター(当時)の技術補佐員(教育工学)を経て、2001年に小金井市役所に入所。行政管理課情報システム係、保険年金課、企画政策課、納税課を経て、2016年4月から現職。東京都市町村職員研修所「政策プレゼンテーション」研修内部講師
  • 出版社からのコメント

    公務員の宿命、「異動」のためのガイドブック!
  • 内容紹介

    ◆どんな部署でも必ず役立つ、引継ぎ&仕事の作法!

    公務員にとって、定年まで続く幅広い分野への異動は、いわば宿命。
    そこで本書は、異動を繰り返す中で、経験と実績を重ね、成果を挙げるための仕事術を伝えます。
    初めて異動することになった若手の方も、2部署目、3部署目を経験している中堅の方も、この1冊で安心!
    人事異動のルールと手続きから、発令までの残務整理、スムーズな業務引継の受け方・引継ぎ方、異動先への適応、モチベーションの上げ方まで、わかりやすく解説します。

    ◆”異動の作法”を身に付けて、ステップアップしよう!

    本書では、担当業務をスムーズに引き継ぎ、新たな職場に早くとけこみ、新たな業務をしっかりと覚えて担っていくにはどうしたらいいか。そして、様々な部署への異動を重ねる中で、経験と実績を積み上げて前へ進んでいくかという〝異動の作法〞をまとめました。
    ぜひ〝異動の作法〞を身につけ、異動の中でステップアップしていきましょう!

    ◆若手・中堅から、課長まで必読!

    少し異動が不安な若手の方、やる気に燃える中堅の方はもちろん、異動したばかりの職員を指導する係長・課長などにもおすすめです。
    実践的なガイドとして、ぜひ明日からの仕事にお役立てください。
  • 著者について

    堤 直規 (ツツミナオキ)
    東京都小金井市企画財政部行政経営担当課長。
    東京学芸大学教育学部卒業、同大学院社会教育学専攻修了。東京学芸大学教育実践総合センター(当時)の技術補佐員(教育工学)を経て、2001年に小金井市役所に入所。行政管理課情報システム係、保険年金課、企画政策課、納税課を経て、2016年4月から現職。執筆に、「自治体財政硬直化の要因と対処法をさぐる~小金井市を題材に~」(公職研「地方自治職員研修」2014年12月号)などがある。

公務員の「異動」の教科書 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:堤 直規(著)
発行年月日:2017/06/21
ISBN-10:4313150870
ISBN-13:9784313150874
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:19cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 公務員の「異動」の教科書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!