天文の考古学(ものが語る歴史シリーズ〈35〉) [全集叢書]
    • 天文の考古学(ものが語る歴史シリーズ〈35〉) [全集叢書]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002778263

天文の考古学(ものが語る歴史シリーズ〈35〉) [全集叢書]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同成社
販売開始日: 2017/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

天文の考古学(ものが語る歴史シリーズ〈35〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人は星に何を託してきたのか。世界各地の古代遺跡とさまざまな天文現象に関する民族誌を豊富にとりあげながら、古代人の世界観や時空間概念に迫る。
  • 目次

    第1章 概念や名称
    分野名称の問題/空の考古学・夜景の人類学/天文の基礎知識/天文学的解釈の注意点

    第2章 考古学と天文学―その関係の歴史―
    イギリスの状況/北米の状況/近年の動向

    第3章 民族誌に見るスカイロア・スターロア
    星座の見方の恣意性/狩猟採集民の星座観/北米の民族事例/中南米の民族事例/太平洋諸民族の事例/日本の星民俗

    第4章 考古天文学の現状
    中東古代文明/ヨーロッパ/アジア/北米/中米/南米/太平洋諸島/琉球列島/東日本(先史時代)

    第5章 古代人と天体
    古代建築のコスモビジョン/観測から観察へ/天体と時空間概念の発達/意味に満ちた時空間/天体と共に生きる―「束ね」理論と宇宙への関与―
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    後藤 明(ゴトウ アキラ)
    1954年、宮城県生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院修了、専攻考古学。ハワイ大学人類学部博士課程修了、Ph.D(人類学)。現在、南山大学人文学部教授、南山大学人類学研究所所長。主な関心領域は、海洋人類学、天文人類学、物質文化研究

天文の考古学(ものが語る歴史シリーズ〈35〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:同成社
著者名:後藤 明(著)
発行年月日:2017/05/25
ISBN-10:4886217605
ISBN-13:9784886217608
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:267ページ
縦:22cm
他の同成社の書籍を探す

    同成社 天文の考古学(ものが語る歴史シリーズ〈35〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!