理系学生が一番最初に読むべき!英語科学論文の書き方―IMRaDでわかる科学論文の構造 [単行本]
    • 理系学生が一番最初に読むべき!英語科学論文の書き方―IMRaDでわかる科学論文の構造 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002779337

理系学生が一番最初に読むべき!英語科学論文の書き方―IMRaDでわかる科学論文の構造 [単行本]

片山 晶子(編・執筆)中嶋 隆浩(執筆)三品 由紀子(執筆)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中山書店
販売開始日: 2017/04/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

理系学生が一番最初に読むべき!英語科学論文の書き方―IMRaDでわかる科学論文の構造 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    論文英語は「英米語」でなく「国際語」。英語科学論文のルールを徹底解説!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 科学論文とは何か
    第2章 科学論文の構成
    第3章 科学論文の英語
    第4章 電子ジャーナルの英語文献の探し方と管理
    第5章 科学論文執筆3つのケース
    第6章 引用と出典の記載―執筆上の「不正」をしないために
    第7章 英語の論文に慣れるために―何から始めたらよいか
  • 内容紹介

    自分にみえたものを科学論文として皆に知らせていくのは,科学の世界に生きる科学者や研究者の義務である.東大教養学部の画期的な英語科学論文指導ALESSプログラムで理系学生を指導する著者たちが,はじめて英語科学論文にとりくむ理系学生を対象に,論文の構造であるIMRaDなど,科学論文に必須の知識を解説する.“論文英語は英米語ではなく国際語である.”
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    片山 晶子(カタヤマ アキコ)
    東京大学教養学部附属グローバルコミュニケーション研究センター/ALESSプログラム特任講師/駒場ライターズスタジオマネージャー

理系学生が一番最初に読むべき!英語科学論文の書き方―IMRaDでわかる科学論文の構造 の商品スペック

商品仕様
出版社名:中山書店
著者名:片山 晶子(編・執筆)/中嶋 隆浩(執筆)/三品 由紀子(執筆)
発行年月日:2017/04/25
ISBN-10:4521745199
ISBN-13:9784521745190
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:154ページ
縦:21cm
他の中山書店の書籍を探す

    中山書店 理系学生が一番最初に読むべき!英語科学論文の書き方―IMRaDでわかる科学論文の構造 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!