大国の暴走―「米・中・露」三帝国はなぜ世界を脅かすのか [単行本]

販売休止中です

    • 大国の暴走―「米・中・露」三帝国はなぜ世界を脅かすのか [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
大国の暴走―「米・中・露」三帝国はなぜ世界を脅かすのか [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002780329

大国の暴走―「米・中・露」三帝国はなぜ世界を脅かすのか [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:講談社
販売開始日: 2017/07/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

大国の暴走―「米・中・露」三帝国はなぜ世界を脅かすのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界を大混乱に陥れるアメリカ・中国・ロシア「三帝国」の暴走原理を、日本を代表する米中露分析のプロが徹底的に読み解く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 トランプ政権半年間の総括 世界「大混乱」の時代(ホワイトハウスで起きている3派の対立;“初期設定”に戻ってしまうトランプ ほか)
    2 三帝国「新・三国史」 アメリカ・中国・ロシア各国の野望(ロシアが得意とする「弱者の戦略」;習近平政権は「中国のネオコン」 ほか)
    3 これから世界で何が起こるのか(トランプに大統領は務まるか;実はかなりヤバいロシア経済 ほか)
    4 日本はどうすべきか 9条改正と核武装(日米貿易摩擦は再燃するのか;トランプ対日本企業 ほか)
  • 内容紹介

    世界を大混乱に陥れる米中露「三帝国」の暴走原理を、日本を代表する米中露分析のプロが徹底的に読み解く、新しい国際情勢分析書


    これが大国の暴走原理だ!

    ▲自国の権益を守るためなら何でもやるし、何をしてもいい

    ▲「民主主義」「人道主義」のような価値観はかえって邪魔だ

    ▲国境は曖昧にしておきたい(国境外にも自国の影響力を及ぼしたいから)

    ▲他の大国に依存しているような国は「主権国家」ではない


    世界を大混乱に陥れる米中露「三帝国」の暴走原理を、日本を代表する「米中露」分析のプロが徹底的に読み解く、新しい国際情勢分析書


    「最近、アメリカとか中国とかロシアみたいな、いわゆる『世界の大国』が、やたらと好き勝手なことばっかりしているように見えませんか? 南沙諸島や尖閣で示威活動を繰り返す習近平の中国。クリミア併合後も周辺国に対して威圧感を高めるプーチンのロシア。そして『アメリカ・ファースト』を唱え、従来の秩序や政治を真っ向から否定するトランプのアメリカ。世界を大混乱に陥れる(ように映る)これら、現代の三大帝国が暴走するその原理を解き明かすような本をいつか作りたいと思っていました」(担当編集者談)。

    本書で論じられるトピック

    ■ホワイトハウスで起きている3派の対立

    ■トランプが北朝鮮危機を煽る理由

    ■ロシアが得意とする「弱者の戦略」

    ■米中露三国による「新ヤルタ体制」

    ■習近平政権は「中国のネオコン」

    ■「文明の衝突」から「文明の併存」へ

    ■オルタナ右翼とデタラメ・ニュース

    ■帝国主義国家における「主権」の定義

    ■実はかなりヤバいロシア経済

    ■台湾が「ディール」される日

    ■「G0(ジーゼロ)」の世界、または「B3(ブロックスリー)」の世界へ

    ■中国に襲われない日本をつくる

    ■トランプの「ガスライティング」に惑わされるな

    ほか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡部 恒雄(ワタナベ ツネオ)
    1963年福島県生まれ。東北大学歯学部卒業後、米国留学。1995年ニューヨークのニュースクール大学で政治学修士課程修了。同年、ワシントンDCの戦略国際問題研究所(CSIS)に入所。研究員、主任研究員を経て2003年3月より上級研究員として、日本政治、日米関係、アジアの安全保障を研究。2005年4月に帰国。三井物産戦略研究所主任研究員、東京財団政策研究ディレクター・上席研究員を経て、現在は笹川平和財団特任研究員、戦略国際問題研究所非常勤研究員を兼任

    近藤 大介(コンドウ ダイスケ)
    1965年東京都生まれ。東京大学卒業、国際情報学修士。講談社入社後、中国、朝鮮半島を中心とするアジア取材をライフワークとする。講談社北京副社長を経て、現在『週刊現代』編集次長、『現代ビジネス』コラムニスト。『現代ビジネス』に連載中の『北京のランダムウォーカー』は360回を超え、日本で最も読まれる中国関連ニュースとして知られる。2008年より明治大学講師(東アジア論)も兼任。著書多数

    小泉 悠(コイズミ ユウ)
    1982年千葉県生まれ。早稲田大学社会科学部、同大学大学院政治学研究科修了。政治学修士。民間企業勤務、外務省専門分析員、ロシア科学アカデミー世界経済国際関係研究所(IMEMO RAN)客員研究員などを経て、現在、公益財団法人未来工学研究所特別研究員。ロシアの軍事・安全保障を専門としており、特にロシアの軍改革、ハイブリッド戦略、核戦略、宇宙戦略などに詳しい。著書のほか、『軍事研究』誌等でロシアの軍事・安全保障に関する分析記事を執筆している
  • 著者について

    渡部 恒雄 (ワタナベ ツネオ)
    1963年福島県生まれ。東北大学歯学部卒業後、米国留学。1995年ニューヨークのニュースクール大学で政治学修士課程修了。同年、ワシントンDCの戦略国際問題研究所(CSIS)に入所。研究員、主任研究員を経て2003年3月より上級研究員として、日本政治、日米関係、アジアの安全保障を研究。2005年4月に帰国。三井物産戦略研究所主任研究員、東京財団政策研究ディレクター・上席研究院を経て、現在は笹川平和財団特任研究員。戦略国際問題研究所非常勤研究員を兼任。主な著書に『いまのアメリカがわかる本』(三笠書房)『二〇二五年 米中逆転』(PHP研究所)ほか。

    近藤 大介 (コンドウ ダイスケ)
    1965年東京都生まれ。東京大学卒業、国際情報学修士。講談社入後、中国、朝鮮半島を中心とするアジア取材をライフワークとする。講談社北京副社長を経て、現在『週刊現代』編集次長、『現代ビジネス』コラムニスト。『現代ビジネス』に連載中の『北京のランダムウォーカー』は360回を超え、日本で最も読まれる中国関連ニュースとして知られる。2008年より明治大学講師(東アジア論)も兼任。『活中論』『中国経済「1100兆円破綻」の衝撃』『日中「再」逆転』『対中戦略』(以上。講談社刊)ほか著書多数。

    小泉 悠 (コイズミ ユウ)
    1982年千葉県生まれ。早稲田大学社会科学部、同大学院政治学研究科修了。政治学修士。民間企業勤務、外務省専門分析員、ロシア科学アカデミー世界経済国際関係研究所(IMEMO RAN)客員研究員などを経て、現在、公益財団法人未来工学研究所特別研究員。ロシアの軍事・安全保障を専門としており、特にロシアの軍改革、ハイブリッド戦略、核戦略、宇宙戦略などに詳しい。主な著書に『軍事大国ロシア』(作品社)『プーチンの国家戦略』(東京堂出版)があるほか、『軍事研究』誌等でロシアの軍事・安全保障に関する分析記事を執筆している。

大国の暴走―「米・中・露」三帝国はなぜ世界を脅かすのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:渡部 恒雄(著)/近藤 大介(著)/小泉 悠(著)
発行年月日:2017/07/24
ISBN-10:4062206390
ISBN-13:9784062206396
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:19cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 大国の暴走―「米・中・露」三帝国はなぜ世界を脅かすのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!