シシリー・ソンダース初期論文集1958-1966-トータルペイン 緩和ケアの源流をもとめて [単行本]
    • シシリー・ソンダース初期論文集1958-1966-トータルペイン 緩和ケアの源流をもとめて [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
シシリー・ソンダース初期論文集1958-1966-トータルペイン 緩和ケアの源流をもとめて [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002780902

シシリー・ソンダース初期論文集1958-1966-トータルペイン 緩和ケアの源流をもとめて [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北大路書房
販売開始日: 2017/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

シシリー・ソンダース初期論文集1958-1966-トータルペイン 緩和ケアの源流をもとめて の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ホスピス、緩和ケア、トータルペイン、スピリチュアルケア…人々が人生を終えるためのもっと家のような場所を創造したい。
  • 目次

     訳者まえがき

    第1章 がんで死ぬこと(1958)
     症例1
     症例2
     症例3
     症例4
     ▼考察
     全般的管理
     看護
     終末期
     痛み
     結論

    第2章 突然の死から…(1961)
     敗北ではなく達成
        
    第3章 聖ジョゼフ・ホスピスで働くこと(1962)

    第4章 死にゆくことにおける苦痛(1963)

    第5章 聖ジョゼフ・ホスピスにおける終末期疾患に苦しむ患者のケア(1964)
     痛みの軽減
     精神的苦痛
     身内の視点
     
    第6章 治療困難な悪性疾患の症状治療(1964)
     疼痛
     食欲不振、悪心、そして嘔吐
     呼吸困難
     不安、抑うつ、そして混乱
     不眠

    第7章 患者に言うこと(1965)
     彼女はふと耳にした
     聴く

    第8章 最後のフロンティア(1966)


    解説1 シシリー・ソンダースの中期および後期論考に寄せて
     Ⅰ「ターミナルケアの哲学」(1978)
     Ⅱ「テンプルトン賞受賞スピーチ」(1981)
     Ⅲ「よい死に方」(1984)
     Ⅳ「スピリチュアルペイン」(1988)
     Ⅴ「声なき人のための声」(2003)

    解説2 トータルペイン再訪

     訳者あとがき
     補遺 シシリー・ソンダース著作・論文目録
     索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ソンダース,シシリー(ソンダース,シシリー/Saunders,Cicely)
    1918年6月22日、ロンドン北部で生まれる。1938年、政治学、哲学、そして経済学を学ぶために、オックスフォード大学に入学。1940年11月、学業を一時中断し、ロンドンのナイチンゲール看護学校聖トマス校において戦時看護師となる。しかし、1944年に背中の持病により看護師として「免役」されたため、すぐにオックスフォードに戻って学術的研究をし、同年に公衆社会管理学戦時学位を賦与された。その後、アルモナー(現在のソーシャルワーカー)としての訓練を受け、聖トマス病院勤務。。1952年に医学部入学。39歳で医師免許取得。1967年夏に、聖クリストファー・ホスピスを開設し、以後18年にわたって医療部長を務める。2005年7月14日他界

    小森 康永(コモリ ヤスナガ)
    1960年岐阜県生まれ。1985年岐阜大学医学部卒業。同大学小児科に在籍。1995年名古屋大学医学部精神科へ転入後、愛知県立城山病院に勤務。現在、愛知県がんセンター中央病院精神腫瘍科部長
  • 出版社からのコメント

    終末期の患者にとって「痛み」とは何か? 8つの初期の論考を収録し,編訳者の解説を通して,晩年に至るまでの思考の軌跡を辿る。
  • 内容紹介

    近代ホスピスの設立と普及に尽力したC.ソンダース。1958年の第一論文「がんで死ぬこと」をはじめ,8つの初期の論考を収録,さらには編訳者の解説を通して,晩年に至るまでの思考の軌跡を辿る。死にゆく人の「痛み」を身体的,精神的,社会的,スピリチュアルな面からトータルに捉えようとした彼女の思想を再訪,その豊穣な可能性を照らし出す。

    ◆帯
    ホスピス、緩和ケア、トータルペイン、スピリチュアルケア……
    人々が人生を終えるための
    もっと家のような場所を創造したい。

    すべては、ひとりの終末期患者との恋、
    そして彼の死からはじまった。
    「僕が唯一欲しいのは、君のあたまとこころの中にあるものだ」
    「僕が君のホームの窓になるから」


    ◆主なもくじ
    第1章 がんで死ぬこと(1958)
    第2章 突然の死から…(1961)
    第3章 聖ジョゼフ・ホスピスで働くこと(1962)
    第4章 死にゆくことにおける苦痛(1963)
    第5章 聖ジョゼフ・ホスピスにおける終末期疾患に苦しむ患者のケア(1964)
    第6章 治療困難な悪性疾患の症状治療(1964)
    第7章 患者に言うこと(1965)
    第8章 最後のフロンティア(1966)
    解説1 シシリー・ソンダースの中期および後期論考に寄せて
    解説2 トータルペイン再訪
  • 著者について

    シシリー・ソンダース (ソンダース シシリー)
    シシリー・ソンダース(Cicely Saunders)
     1918年6月22日、ロンドン北部で生まれる。1938年、政治学、哲学、そして経済学を学ぶために、オックスフォード大学に入学。1940年11月、学業を一時中断し、ロンドンのナイチンゲール看護学校聖トマス校において戦時看護師となる。しかし、1944年に背中の持病により看護師として「免役」されたため、すぐにオックスフォードに戻って学術的研究をし、同年に公衆社会管理学戦時学位を賦与された。その後、アルモナー(現在のソーシャルワーカー)としての訓練を受け、聖トマス病院勤務。その後、ボランティアとして、ベイズウォーターにある死にゆく人のためのホーム、聖ルカ(St Luke's)で働き、1952年に医学部入学。39歳で医師免許取得。1958年には、聖メリー医学校研究員として、聖ジョゼフホスピスでの研究を開始。1967年夏に、聖クリストファーホスピスを開設し、以後18年にわたって医療部長を努める。その貢献によって、宗教領域における顕著な貢献に対するテンプルトン賞(1981)やメリット勲章(1989)など多数受賞。2002年に、乳がん…

    小森 康永 (コモリ ヤスナガ)
    小森康永(こもり やすなが)
    1960年 岐阜県生まれ。
    1985年 岐阜大学医学部卒業。同大学小児科に在籍。
    1995年 名古屋大学医学部精神科へ転入後、愛知県立城山病院に勤務。
    現 在 愛知県がんセンター中央病院精神腫瘍科部長

    主著 『緩和ケアと時間』金剛出版 2010年
       『ディグニティセラピーのすすめ』(H.M.チョチノフとの共著)金剛出版 2011年
       『終末期と言葉』(高橋規子との共著)金剛出版 2012年
       『バイオサイコソーシャル・アプローチ』(渡辺俊之との共著)金剛出版 2013年
       『ナラティヴ・オンコロジー』(岸本寛史との共著) 遠見書房 2014年
       『はじめよう! がんの家族教室』(編)日本評論社 2015年

    訳書 ヘツキとウィンスレイド『人生のリ・メンバリング』金剛出版 2005年
       チョチノフ『ディグニティセラピー』北大路書房 2013年
       デンボロウ『ふだん使いのナラティヴ・セラピー』北大路書房 201…

シシリー・ソンダース初期論文集1958-1966-トータルペイン 緩和ケアの源流をもとめて の商品スペック

商品仕様
出版社名:北大路書房 ※出版地:京都
著者名:シシリー ソンダース(著)/小森 康永(編訳)
発行年月日:2017/05/20
ISBN-10:4762829676
ISBN-13:9784762829673
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:237ページ ※212,23,2P
縦:19cm
その他: 原書名: Early Writings 1958-1966〈Saunders,Cicely〉
他の北大路書房の書籍を探す

    北大路書房 シシリー・ソンダース初期論文集1958-1966-トータルペイン 緩和ケアの源流をもとめて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!