長浜曳山祭の過去と現在―祭礼と芸能継承のダイナミズム [単行本]
    • 長浜曳山祭の過去と現在―祭礼と芸能継承のダイナミズム [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002781839

長浜曳山祭の過去と現在―祭礼と芸能継承のダイナミズム [単行本]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2017/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

長浜曳山祭の過去と現在―祭礼と芸能継承のダイナミズム の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人・組織・地域の分析から時代ごとに変化しつづける都市祭礼の実相を描出。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 序説・長浜曳山祭の歴史と現在
    第2章 長濱八幡宮における七郷の現在
    第3章 長浜曳山祭における祭りと囃子、山組と囃子方
    第4章 シャギリと周辺農村
    第5章 三役と湖北農村部の娯楽
    第6章 歌舞伎芸能の地方伝播―長浜曳山祭の子ども歌舞伎における振付の来訪の様相を題材に
    第7章 山組の組織の変化と今後
    第8章 若衆―中老間のコンフリクトと祭礼のダイナミズム
    終章 ウチ‐ソト関係からみた長浜曳山祭
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    市川 秀之(イチカワ ヒデユキ)
    1961年生まれ。関西大学大学院博士前期課程修了。博士(文学)。現在、滋賀県立大学人間文化学部教授

    武田 俊輔(タケダ シュンスケ)
    1974年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科社会学専門分野博士課程単位取得退学。現在、滋賀県立大学人間文化学部講師
  • 出版社からのコメント

    ユネスコ無形文化遺産に登録された「山・鉾・屋台行事」の一つ、長浜曳山祭の継承過程を人と組織、地域社会の視点から分析。

長浜曳山祭の過去と現在―祭礼と芸能継承のダイナミズム の商品スペック

商品仕様
出版社名:おうみ学術出版会 ※出版地:彦根
著者名:市川 秀之(編)/武田 俊輔(編)
発行年月日:2017/03/31
ISBN-10:4883256154
ISBN-13:9784883256150
判型:B6
発売社名:サンライズ出版 ※発売地:彦根
対象:教養
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:283ページ
縦:20cm
他のその他の書籍を探す

    その他 長浜曳山祭の過去と現在―祭礼と芸能継承のダイナミズム [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!