日本一小さな農業高校の学校づくり―愛農高校、校舎たてかえ顛末記(岩波ジュニア新書) [新書]
    • 日本一小さな農業高校の学校づくり―愛農高校、校舎たてかえ顛末記(岩波ジュニア新書) [新書]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002782720

日本一小さな農業高校の学校づくり―愛農高校、校舎たてかえ顛末記(岩波ジュニア新書) [新書]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2017/04/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本一小さな農業高校の学校づくり―愛農高校、校舎たてかえ顛末記(岩波ジュニア新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    緑に囲まれた敷地には野菜畑、果樹園、放牧地が広がり、酪農牛舎、養豚舎、養鶏舎が建ち並ぶ…。一学年わずか20人の小さな高校で生徒たちはいのちを育む農業を学びます。この本では自主自立、人格教育で知られるこの学校で行われた校舎づくりの顛末を紹介します。魅力あふれる学びの場はどのようにつくられたのでしょうか?
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 農を学ぶ学校(からだでおぼえる農業;小谷純一先生;霜尾誠一さん)
    第2章 学校って、どうやってつくるの?(突然、学校をつくることになりました;学校のつくり方を知りたい;学校をつくるために、大切な2つの準備)
    第3章 こんな学校をつくりたい!(ゲンチク?;本館再生工事スタート!;ここがすてきです)
    第4章 学校は、生徒たちの学びを守ってほしい(すてきな学校のもつ力;学校づくりのそれから)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    品田 茂(シナダ シゲル)
    1958年京都府舞鶴市生まれ。茨城大学人文学部卒業。1982年から2009年まで、舞鶴市役所職員。愛農高校、自治体問題研究所をへて、現在、京都自治体労働組合総連合(京都自治労連)勤務。学校法人愛農学園理事
  • 著者について

    品田 茂 (シナダ シゲル)
    品田 茂(しなだ しげる)
    1958年京都府舞鶴市生まれ.茨城大学人文学部卒業.
    1982年から2009年まで,舞鶴市役所職員.愛農高校,自治体問題研究所をへて,現在,京都自治体労働組合総連合(京都自治労連)勤務.学校法人愛農学園理事.
    著書に『爆沈・浮島丸──歴史の風化とたたかう』(高文研),共著に『行け行け!わがまち調査隊──市民のための地域調査入門』(自治体研究社)などがある.

日本一小さな農業高校の学校づくり―愛農高校、校舎たてかえ顛末記(岩波ジュニア新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:品田 茂(著)
発行年月日:2017/04/20
ISBN-10:4005008518
ISBN-13:9784005008513
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:218ページ
縦:18cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 日本一小さな農業高校の学校づくり―愛農高校、校舎たてかえ顛末記(岩波ジュニア新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!