はじめてみよう きく・みる・かんじるの療育―自閉症スペクトラムを中心に(発達障がいと子育てを考える本〈4〉) [全集叢書]
    • はじめてみよう きく・みる・かんじるの療育―自閉症スペクトラムを中心に(発達障がいと子育てを考える本〈4〉) [全集叢書...

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002782888

はじめてみよう きく・みる・かんじるの療育―自閉症スペクトラムを中心に(発達障がいと子育てを考える本〈4〉) [全集叢書]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2010/04/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめてみよう きく・みる・かんじるの療育―自閉症スペクトラムを中心に(発達障がいと子育てを考える本〈4〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 無理をしない療育のすすめ(子どもの育ち方で心配なことが…
    知っておきたい発達の基礎知識
    発達障がいって、どういうの?
    感覚のアンバランスさはどうして? ほか)
    第2章 無理をしない「きく・みる・かんじる」の療育の実際(子どもの感覚の世界に、よりそってみる
    人が大勢いるところは、ちょっと苦手?
    見えているなら、安心できる?
    ぎゅっとされると落ち着く? ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内山 登紀夫(ウチヤマ トキオ)
    三重県生まれ。精神科医師。専門は児童精神医学。1983年順天堂大学医学部卒業。同大学精神科、東京都立梅ヶ丘病院勤務後、1994年米国ノース・カロライナ大学TEACCH部にて研修。1997~98年The centre for social and communication disorders(現、The NAS Lorna Wing Centre for Autism)に留学。Lorna Wing博士、Judith Gould博士のもとでアスペルガー症候群の診断・評価の研修を受ける

    中山 修(ナカヤマ オサム)
    富山県生まれ。作業療法士。1975年国立療養所東京病院付属リハビリテーション学院卒業。川崎市民生局心身障害センター勤務後、横浜市南部地域療育センター、横浜市東部地域療育センターで通園部園長などを務める。現在は社会福祉法人新生会小児療育相談センターにて診療相談部長

はじめてみよう きく・みる・かんじるの療育―自閉症スペクトラムを中心に(発達障がいと子育てを考える本〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:内山 登紀夫(監修)/中山 修(編)
発行年月日:2010/04/10
ISBN-10:4623057100
ISBN-13:9784623057108
判型:規大
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
ページ数:61ページ
縦:27cm
その他:はじめてみようきく・みる・かんじるの療育-自閉症スペクトラムを中心に-
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 はじめてみよう きく・みる・かんじるの療育―自閉症スペクトラムを中心に(発達障がいと子育てを考える本〈4〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!