発達障害の子の健康管理サポートブック(健康ライブラリー) [全集叢書]
    • 発達障害の子の健康管理サポートブック(健康ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002783339

発達障害の子の健康管理サポートブック(健康ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2017/06/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発達障害の子の健康管理サポートブック(健康ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    基本的な習慣こそサポートを!体を清潔にすること、身だしなみを整えることや、食事の習慣を見直して肥満を防ぐこと、体調の変化を自覚すること、性の知識を得ること―このような日常の当たり前のように思えることが、発達障害の子どもたちはなかなかうまくできません。見過ごされがちな健康面のスキルを習慣として適切に学ぶことで、ライフスキルの基盤ができ、大きなトラブルもなくすこやかに暮らしていけます。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 どうして健康管理が苦手なのか(中学生なのに体のケアを自分でしないAくん;健康管理の基本が理解できていない ほか)
    2 苦手なところはサポートできる(母親と相談しながら練習にとりくんだBくん;将来をみすえて「必要なスキル」を考える ほか)
    3 まずは体のケアと食事をサポート(体のケア 悩みと対応法;食事の習慣 悩みと対応法)
    4 体調不良や病気への対応を教える(病気・ケガ 悩みと対応法)
    5 性教育をほかの子よりも丁寧に(性の問題 悩みと対応法)
    巻末付録 本人の自己理解・学校への説明に使える「書きこみ式サポートブック」
  • 出版社からのコメント

    食習慣の乱れ、体調の変化に気づけない、性の意識にとぼしい……。見過ごされがちな健康面の問題をサポートする方法を紹介
  • 内容紹介

    体を清潔にすること、身だしなみを整えることや、食事の習慣を見直して肥満を防ぐこと、体調の変化を自覚すること、性の知識を得ること――このような日常の当たり前のように思えることが、発達障害の子どもたちはなかなかうまくできません。見過ごされがちな健康面のスキルを習慣として適切に学べるよう、ASD、ADHD、LDなど発達障害のタイプへの配慮もふまえて、厳選したサポート法を紹介します。


    ひと目でわかるイラスト図解
    《講談社 健康ライブラリースペシャル》

    【ライフスキルの基盤ができる!すこやかに暮らしていける!】

    体を清潔にすること、身だしなみを整えることや
    食事の習慣を見直して肥満を防ぐこと、体調の変化を自覚すること、
    性の知識を得ること――このような日常の当たり前のように思えることが、
    発達障害の子どもたちはなかなかうまくできません。
    見過ごされがちな健康面のスキルを習慣として適切に学ぶことで、
    ライフスキルの基盤ができ、大きなトラブルもなく
    すこやかに暮らしていけます。
    本書ではASD、ADHD、LDなど
    発達障害のタイプへの配慮もふまえて、
    「体のケア」「食事の習慣」「病気・ケガ」「性の問題」という
    4 つの分野の厳選したサポート法を紹介します。

    【本書の内容構成】
    1 どうして健康管理が苦手なのか
    2 苦手なところはサポートできる
    3 まずは体のケアと食事をサポート
    4 体調不良や病気への対応を教える
    5 性教育をほかの子よりも丁寧に
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    梅永 雄二(ウメナガ ユウジ)
    1955年、福岡県生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。教育学博士。臨床心理士。慶應義塾大学文学部社会・心理・教育学科卒業。筑波大学、障害者職業総合センター、ノースカロライナ大学医学部TEACCH部留学、明星大学、宇都宮大学などをへて現職。専門は発達障害の児童・生徒の進路指導、発達障害の成人の就労支援。近年は発達障害のキャリア教育の専門家として、高校、大学、企業、自治体、省庁などに招かれ、たびたび講演・研修をおこなっている
  • 著者について

    梅永 雄二 (ウメナガ ユウジ)
    【監修者プロフィール】
    梅永雄二(うめなが・ゆうじ)
    1955年、福岡県生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。教育学博士。臨床心理士。慶應義塾大学文学部社会・心理・教育学科卒業。筑波大学、障害者職業総合センター、ノースカロライナ大学医学部TEACCH部留学、明星大学、宇都宮大学などをへて現職。専門は発達障害の成人の就労支援。近年は発達障害のキャリア教育の専門家として、高校や大学、企業、自治体、省庁などに招かれ、たびたび講演・研修をおこなっている。主な書籍に『大人のアスペルガー症候群』(監修、講談社)、『青年期自閉症へのサポート』(編著、岩崎学術出版社)などがある。

発達障害の子の健康管理サポートブック(健康ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:梅永 雄二(監修)
発行年月日:2017/06/27
ISBN-10:4062598604
ISBN-13:9784062598606
判型:B5
対象:実用
発行形態:全集叢書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:95ページ
縦:21cm
横:19cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 発達障害の子の健康管理サポートブック(健康ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!