現代中国語の意味論序説(神奈川大学言語学研究叢書) [単行本]
    • 現代中国語の意味論序説(神奈川大学言語学研究叢書) [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002786623

現代中国語の意味論序説(神奈川大学言語学研究叢書) [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ひつじ書房
販売開始日: 2017/03/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代中国語の意味論序説(神奈川大学言語学研究叢書) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 現代中国語の動詞と時間体系(結果補語(動詞)を持つ動詞の意味特徴
    結果補語になる動詞の意味特徴
    時相と動詞
    時相の実例(結果補語の“过”の意味と論理)
    時態とそれの表示成分(動詞接尾語、文末助詞、副詞)
    時態の実例(時態助詞“了”と動作の量化)
    時相・時態・時制と参照時間点・出来事時間点・発話時間点)
    第2部 現代中国語の語彙が構成する意味と論理(量化副詞(程度副詞)の表示する論理と実例分析
    前置詞“把”の意味と論理―確定性の認可
    「把構文」と「被構文」に用いられる「給」の派生授与義
    「使役」の構造助詞“得”の意味と論理構造)
    第3部 現代中国語の構文が構成する意味と論理(現代中国語反語文の成立の論理分析
    現代中国語の疑問詞と量化
    比較構文の論理と意味
    現代中国語の主要な統語構造の意味表示の論理式)
    第4部 現代中国語の語彙が規制する論理(語気助詞“了”の表示する論理と実例分析―十分条件の役割
    語気助詞“呢”の表示する論理と実例分析―必要十分条件の役割)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松村 文芳(マツムラ フミヨシ)
    1947年三重県生まれ、1974年大阪外国語大学大学院外国語学研究科中国語学専攻修士課程修了(文学修士)、1979年南開大学(中国天津市)留学(至1981年2月)。1988年神戸商科大学教授、1988年神戸商科大学在外研究員(フルブライト研究員・オハイオ州立大学、イリノイ大学)、1992年神戸商科大学在外研究員(イリノイ大学)、1994年神奈川大学外国語学部中国語学科教授、神奈川大学大学院外国語学研究科(兼担)教授、現職神奈川大学外国語学部中国語学科教授

現代中国語の意味論序説(神奈川大学言語学研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ひつじ書房
著者名:松村 文芳(著)
発行年月日:2017/03/17
ISBN-10:4894768674
ISBN-13:9784894768673
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:語学総記
ページ数:267ページ
縦:22cm
他のひつじ書房の書籍を探す

    ひつじ書房 現代中国語の意味論序説(神奈川大学言語学研究叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!