剣道の極意と左足 [単行本]
    • 剣道の極意と左足 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
剣道の極意と左足 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002788966

剣道の極意と左足 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:体育とスポーツ出版社
販売開始日: 2017/05/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

剣道の極意と左足 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    左足が剣道の根幹だ。まずは足腰を鍛え、剣道の土台づくりをすることが大切だ。著者が半世紀以上かけて体得した剣道極意を1冊に凝縮した。
  • 目次

    ◎乗る極意を支える左足
       左足に腰を乗せた状態で構え、腰を乗せて足を送る/左足のひかがみを緊張さ
       せ、左腰で攻め、左腰で乗る/膝の運用が重要 左足で乗り、相手に圧力をか
       ける/相手の起こりを打つ 左足を充実させ、乗って崩してとらえる

    ◎左足のさばきで間合いを制す
       足構えをつくる 目線を一定にして腰から水平移動する/中心を制して面 左足
       を右足に引きつけてためをつくる/打ち気を悟らせずに小手 剣先の軌道は小さ
       く、体さばきは大胆に/居つきを逃さず片手突き突いた瞬間、右手を素早く引い
       て威力をつける

    ◎緩急の攻めで中心を取って打つ
       足さばきで緩急強弱をつける 相手と正反対の動きで気を挫く/左目への攻めと
       払いで崩す 大胆に入らないと崩せない/左目を攻め、手元を浮かせて小手 
       人間の反射的作用を利用/素早く払って小手を打つ タイプ別に払う場所を分け
       る/相手をひるませて小手・面 一本目の小手に集中/緩急強弱を養う大強速軽
       の面うち ゆっくり大きく振りかぶる

    ◎実践小手迫力の10技。鍔を割って小手を打つ
       表から打つ/裏から打つ/出ばな小手/払い小手/惓き小手/かつぎ小手/すり
       上げ小手/押さえ小手/返し小手/引き小手

    ◎剣道は左手・左腰・左足である
       左が崩れたら、剣道も崩れる 背中と腰を二つに割ると構えが安定/左足のひか
       がみは常に緊張 左腰で攻めれば剣先が生きる/左手左腰左足の一体化 すべて
       の打突は左が決定する/桶を頭に乗せたイメージ 左足に腰を乗せて足を送る

    ◎勝負を制するのは左足だ
       左足、ひかがみ、腰で生きた構えをつくる/左膝で相手に圧迫感を与える/足遣
       いを間違えると打突が崩れる/実戦・生きた左足で一本を打つ/左足を自在に
       遣うために三昧になれ

    ◎実の一本の連続で小手・面を決める
       これが重要。最初から面を打つことを想定しない/仕かけて小手・面。小手の
       防御にすかさず面を打つ/引き込んで小手・面。改めて中途半端な打突を誘発
       する/打突は円運動と平行運動。手の内を柔らかく使う

    ◎隙を打って勝つ。一方通行の剣道を卒業すること
       隙を打つ着眼点1 いつも気一杯の稽古をすること/隙を打つ着眼点2 左足指
       のつけ根に腰を乗せて構える/隙を打つ着眼点3 左膝で攻め、気で乗り、
       腰で乗る/隙を打つ着眼点4 隙ができたと感じたら捨て切る

    ◎よそでは聞けない冴えのある打ち方
       三つの運動が冴えを生み出す/身体の柔軟性が冴えを生む/連続片手突きで左手
       をつくる/陰陽の足で水平運動を行なう/右手と剣先を円運動とさせる/テコ
       運動で剣先にスピードを宿す/四種類の技に冴えを生み出すには

    ◎剣道自分史 剣道鏡野武勇伝(上)
       鏡野の農家の三男坊 祖父譲りの熱い血が流れている/香々美小学校腕白少年 
       野山を駆けめぐり足腰が鍛えられる/鏡野高校剣道部 僧侶先生表江戸智舟との
       出会い/第一回インターハイ しない競技の部でベスト8入賞/兵庫国体優勝
       トラックの荷台に乗ってパレードする

    ◎剣道自分史 剣道鏡野武勇伝(下)
       憧れの大阪府警へ がむしゃらに黙々と稽古に励む/主席師範越川秀之介の親心
       師父小林嶺造の信念と意気込み/届かなかった天皇盃 自宅から会場入りした
       世界大会/魚釣りで集中力を養い、松茸狩りで目付を学ぶ/やればわかるやれば
       できる 稽古の虫となってほんまものをめざせ

    ◎昇段審査について
       体さばきが無理なく自然にできているか/左手がおさまっているか・左足のつけ
       根に腰が乗っているか/素直な心で稽古を続けてきたか  
  • 内容紹介

    左足が剣道の根幹だ まずは足腰を鍛え、剣道の土台づくりをすることが大切だ。著者が半世紀以上かけて体得した剣道極意を1冊に恐縮した。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 三留(コバヤシ ミツル)
    昭和12年岡山県生まれ。鏡野高卒業後、大阪府警察に奉職する。世界大会団体・個人優勝、全日本選手権大会3位、全国警察官大会団体優勝8回・個人優勝、全日本都道府県対抗大会優勝3回、国体優勝2回、明治村剣道大会優勝2回など。剣道範士八段
  • 著者について

    小林 三留 (コバヤシ ミツル)
    昭和12年岡山県生まれ。鏡野高校卒業後、大阪府警に奉職する。世界大会団体・個人優勝、全日本選手権大会3位、全国警察官大会団体優勝8回・個人優勝、全日本都道府県対抗大会優勝3回、団体優勝2回、明治村剣道大会優勝2回など。剣道範士八段

剣道の極意と左足 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:体育とスポーツ出版社
著者名:小林 三留(著)
発行年月日:2017/04/29
ISBN-10:4884584104
ISBN-13:9784884584108
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
他の体育とスポーツ出版社の書籍を探す

    体育とスポーツ出版社 剣道の極意と左足 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!