若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来(草思社文庫) [文庫]
    • 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来(草思社文庫) [文庫]

    • ¥93529 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002789489

若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来(草思社文庫) [文庫]

  • 4.5
価格:¥935(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2017/06/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来(草思社文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    チンパンジー(コモンチンパンジー)、ボノボ(ピグミーチンパンジー)と人間の遺伝子はじつに「98.4%」が同じ。つまり人間は三番目のチンパンジーともいえるのだ。たった「1.6%」の差異が、なぜここまで大きな違いを産み出したのか?分子生理学、進化生物学、生物地理学等の幅広い知見と視点から、壮大なスケールで「人間とは何か」を問いつづけるダイアモンド教授の記念すべき第一作『人間はどこまでチンパンジーか?』を、より最新の情報をふまえて約半分のボリュームに凝縮した。名著『銃・病原菌・鉄』『文明崩壊』で展開されるテーマが凝縮された、より広い読者のための「ジャレド・ダイアモンド入門書」。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 ありふれた大型哺乳類(三種のチンパンジーの物語;大躍進)
    第2部 奇妙なライフサイクル(ヒトの性行動;人種の起源;人はなぜ歳をとって死んでいくのか)
    第3部 特別な人間らしさ(言葉の不思議;芸術の起源;農業がもたらした光と影;なぜタバコを吸い、酒を飲み、危険な薬物にふけるのか;一人ぼっちの宇宙)
    第4部 世界の征服者(最後のファーストコンタクト;思いがけずに征服者になった人たち;シロかクロか)
    第5部 ひと晩でふりだしに戻る進歩(黄金時代の幻想;新世界の電撃戦と感謝祭;第二の雲)
  • 内容紹介

    ジャレド・ダイアモンド博士が一般向けに書いた最初の著作『人間はどこまでチンパンジーか?』(王立協会科学図書賞受賞作、新曜社)を、より多くの読者に読んでもらうべくダイジェスト。なぜ「人間」はほかの動物とここまで異なるのか? そもそも「人間」とは何か? という大テーマをさまざまな角度から考察。博士の思想のエッセンスがコンパクトに凝縮された一冊が文庫で登場!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ダイアモンド,ジャレド(ダイアモンド,ジャレド/Diamond,Jared)
    1937年ボストン生まれ。カリフォルニア大学ロサンゼルス校教授。進化生物学者、生理学者、生物地理学者。アメリカ国家科学賞受賞。著書『銃・病原菌・鉄』(草思社)でピュリッツァー賞、コスモス国際賞受賞。同書は朝日新聞「ゼロ年代の50冊」第1位に選ばれた

    ステフォフ,レベッカ(ステフォフ,レベッカ/Stefoff,Rebecca)
    歴史・科学読物作家。ハワード・ジン『民衆のアメリカ史』をもとにした『学校では教えてくれない本当のアメリカの歴史』(あすなろ書房)など、名著についての若い読者向けの編著で定評がある

    秋山 勝(アキヤマ マサル)
    立教大学卒業後、出版社勤務を経て翻訳の仕事に
  • 著者について

    ジャレド・ダイアモンド (ジャレド ダイアモンド)
    ジャレド・ダイアモンド(Jared Diamond)
    1937 年ボストン生まれ。カリフォルニア大学ロサンゼルス校教授。進化生物学者、生理学者、生物地理学者。アメリカ国家科学賞受賞。著書『銃・病原菌・鉄』でピュリッツァー賞、コスモス国際賞受賞。同書は朝日新聞「ゼロ年代の50 冊」第1 位に選ばれた。

    レベッカ・ステフォフ (レベッカ ステフォフ)
    レベッカ・ステフォフ( Rebecca Stefoff)
    歴史・科学読物作家。本書のほかにもハワード・ジン「民衆のアメリカ史」をもとにした「学校では教えてくれない本当のアメリカの歴史」(あすなろ書房)など、名著についての若い読者向けの編著で定評がある。自著に「ダーウィン」(大月書店)など。

    秋山 勝 (アキヤマ マサル)
    秋山 勝(あきやま・まさる)
    立教大学卒業。出版社勤務を経て翻訳の仕事に。訳書に、ジャレド・ダイアモンド『若い読者のための第三のチンパンジー』、バーバラ・キング『死を悼む動物たち』、ジョン・ゲヘーガン『伊四〇〇型潜水艦 最後の航跡』、ティム・ジューダ『アベベ・ビキラ』、ジョージ・サイモン『他人を支配したがる人たち』(以上、草思社)、マーティン・フォード『テクノロジーが雇用の75%を奪う』、ゲイル・カーリッツ『アメリカの中学生はみな学んでいる「おカネと投資」の教科書』(以上、朝日新聞出版)など。

若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来(草思社文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:ジャレド ダイアモンド(著)/レベッカ ステフォフ(編著)/秋山 勝(訳)
発行年月日:2017/06/08
ISBN-10:4794222807
ISBN-13:9784794222800
判型:文庫
発売社名:草思社
対象:一般
発行形態:文庫
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:391ページ
縦:16cm
その他: 原書名: The Third Chimpanzee for Young People:On the Evolution and Future of the Human Animal〈Diamond,Jared;Stefoff,Rebecca〉
他の草思社の書籍を探す

    草思社 若い読者のための第三のチンパンジー―人間という動物の進化と未来(草思社文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!