禅・チベット・東洋医学―瞑想と身体技法の伝統を問い直す [単行本]

販売を終了しました

    • 禅・チベット・東洋医学―瞑想と身体技法の伝統を問い直す [単行本]

100000009002792812

禅・チベット・東洋医学―瞑想と身体技法の伝統を問い直す [単行本]

販売終了時の価格: ¥2,200(税込)
出版社:サンガ
販売開始日: 2017/05/01(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

販売を終了しました

禅・チベット・東洋医学―瞑想と身体技法の伝統を問い直す の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界に広がる2つの大きな伝統の対話が明らかにする、身心変容の現在と、よりよく死ぬための技術。グローバルな最新事例を引き合いに語り合った、問題点と今後の行方。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 チベット仏教の現在形と出会うとき(新世代
    アメリカで出会ったチベット仏教 ほか)
    第2章 アメリカの禅(アメリカの禅堂
    バゲッジド・ブディズムとコンバート・ブディズム ほか)
    第3章 身体論と東洋医学(脈診と瞑想修行
    禅・チベット仏教と東洋医学 ほか)
    第4章 「死」の技法(『チベットの死者の書』と日本仏教の枕経
    よい転生のための死に際のテクニック ほか)
    第5章 禅の本質と可能性(消費されるマインドフルネス
    マインドフルネスは企業社会のトロイの木馬 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤田 一照(フジタ イッショウ)
    1954年、愛媛県生まれ。現在、曹洞宗国際センター所長。東京大学大学院教育心理学専攻博士課程を中退し、曹洞宗僧侶となる。1987年よりアメリカのパイオニア・ヴァレー禅堂で禅の指導を行う。近隣の大学や瞑想センターでも講義やワークショップを行う。2005年に帰国。葉山で実験的坐禅会を主宰

    永沢 哲(ナガサワ テツ)
    1957年、鹿児島県生まれ。東京大学法学部卒業。宗教学(チベット仏教)、身体論。京都文教大学准教授。現在のテーマは、ゾクチェン密教、チベット医学、人類の思考における「微細な身体」の観念の発生と展開、仏教哲学と科学のインターフェース

禅・チベット・東洋医学―瞑想と身体技法の伝統を問い直す の商品スペック

商品仕様
出版社名:サンガ
著者名:藤田 一照(著)/永沢 哲(著)
発行年月日:2017/05/01
ISBN-10:4865640851
ISBN-13:9784865640854
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
ページ数:316ページ
縦:19cm
他のサンガの書籍を探す

    サンガ 禅・チベット・東洋医学―瞑想と身体技法の伝統を問い直す [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!