現代中国の法治と寛容―国家主義と人権憲政のはざまで(アジア法叢書〈34〉) [単行本]
    • 現代中国の法治と寛容―国家主義と人権憲政のはざまで(アジア法叢書〈34〉) [単行本]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002793876

現代中国の法治と寛容―国家主義と人権憲政のはざまで(アジア法叢書〈34〉) [単行本]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:成文堂
販売開始日: 2017/05/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代中国の法治と寛容―国家主義と人権憲政のはざまで(アジア法叢書〈34〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    緒論 社会至上の法治国を建設しよう
    第1部 いま、なぜ人権憲政か(人権の普遍性と人権文化についての解析;中国における農民の権利―無差別の原則と人間の尊厳;少数民族教育の民族性と教育を受ける権利)
    第2部 法治における不寛容を問う(寛容と自由の張力について;現代の制度における寛容の機能について―現代の制度における寛容の本性と自由な秩序の形成;政治的寛容の憲政実現メカニズム;法律上の寛容とはどういうことか;寛容:宗教の自由及び宗教間対話の前提;寛容の思想と思想の寛容―儒学思想と寛容な憲政)
    第3部 中国のC.シュミット旋風と党国体制論批判(中国的文脈におけるシュミット問題;ここ十年における中国国家主義思潮の批判;政治憲法学の興起と発展)
    第4部 中国における法治の軌跡と曲線(中国の農村土地収用に関する憲法の窮境;憲政における梁啓超の人権思想;司法の広場化から司法の劇場化へ―記号学の視点から;中国法治の30年―その軌跡と曲線)
    結論 現代法の精神についての論考
  • 内容紹介

    国家主義と人権憲政論との論争である「憲政」か「依憲執政」か、をめぐる議論に関する15の論文を編訳、中国憲政論の生きた資を料紹介する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 敬夫(スズキ ケイフ)
    1938年~。札幌学院大学名誉教授、日本札幌市出身。専修大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学、高麗大学大学院法学研究科博士課程学点取得退学(法学博士)、フライブルク大学客員研究員

現代中国の法治と寛容―国家主義と人権憲政のはざまで(アジア法叢書〈34〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:成文堂
著者名:鈴木 敬夫(編訳)
発行年月日:2017/05/10
ISBN-10:4792306124
ISBN-13:9784792306120
判型:A5
発売社名:成文堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:416ページ
縦:21cm
他の成文堂の書籍を探す

    成文堂 現代中国の法治と寛容―国家主義と人権憲政のはざまで(アジア法叢書〈34〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!