IPS就労支援プログラム導入ガイド―精神障がい者の「働きたい」を支援するために [単行本]
    • IPS就労支援プログラム導入ガイド―精神障がい者の「働きたい」を支援するために [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002794045

IPS就労支援プログラム導入ガイド―精神障がい者の「働きたい」を支援するために [単行本]

サラ スワンソン(著)デボラ ベッカー(著)林 輝男(訳・編集代表)新家 望美(訳協力)川本 悠大(訳協力)西川 真理子(訳協力)田原 美和子(訳協力)牛尾 慎司(訳協力)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:星和書店
販売開始日: 2017/05/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

IPS就労支援プログラム導入ガイド―精神障がい者の「働きたい」を支援するために の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “働きたいんです”と言う精神障がい者。しかし、精神障がい者の就労には、様々な障壁が待っている。やっぱり自分には無理だったという諦め、突然の欠勤、退職…。本書では、このような事態を防ぎ、適切に対応するための個別就労支援プログラム「IPS」について、詳細に解説する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 米国のIPS支援システムの概要と日本との比較(米国における精神保健の変遷
    IPSの基本ルール ほか)
    第1章 導入計画(適切な導入時期を決定する
    IPS導入の合意を確立する ほか)
    第2章 IPS就労支援フィデリティアイテムの導入にあたって(スタッフ:就労スペシャリストが支援できるクライアントの数について
    スタッフ:就労支援に特化する ほか)
    第3章 IPS導入に必要な用紙や文書(IPSサービス財源調査表
    IPSプログラム導入プラン ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    スワンソン,サラ(スワンソン,サラ/Swanson,Sarah J.)
    MS,LSW,CRC。現在Rockville Institute at Westat,IPS Employment CenterのIPSトレーナー。University of Wisconsin‐Madisonにて就労支援カウンセリングを専攻し、同大学でリハビリテーション心理学にて修士取得。実践現場における豊富な経験を有し、IPS就労スペシャリスト、IPSトレーナーとして精神障がい者の就労支援に従事。IPSの導入マニュアルを多く作成している

    ベッカー,デボラ(ベッカー,デボラ/Becker,Deborah R.)
    M.Ed.,CRC。現在Rockville Institute at Westat,IPS Employment Centerのセンター長、上級研究員。30年間にわたり、精神科リハビリテーションに従事し、就労、居宅支援、診断技術に関する様々な研究に参加。IPSを立ち上げ開発した創始者の1人。薬物乱用・精神衛生サービス局(SAMHSA:Substance Abuse and Mental Health Services Administration)の科学的根拠に基づいたIPS導入リソースキット(Evidence‐Based Practice Supported Employment Implementation Resource Kit)の作成に参画

    林 輝男(ハヤシ テルオ)
    精神科医師、医学博士。平成3年(1991)広島大学医学部医学科卒業。平成7(1995)同大学院修了。広島大学病院精神神経科、広島みくまり病院勤務後、平成9年(1997)より、米国国立衛生研究所(NIH)客員研究員、正規研究員を経て平成22年(2010)主任研究員。平成24年(2012)より社会医療法人清和会西川病院副院長。平成28年(2016)より社会医療法人清和会ヴィレッジせいわ管理者兼務
  • 出版社からのコメント

    精神障がい者の就労を支援する個別就労支援プログラム「IPS」の日本での実践応用が可能となる導入ガイド。
  • 著者について

    サラ・スワンソン (サラ スワンソン)
    現在Rockville Institute at Westat、IPS Employment Center のIPS トレーナー。University of Wisconsin-Madisonにて就労支援カウンセリングを専攻し、同大学でリハビリテーション心理学にて修士取得。実践現場における豊富な経験を有し、IPS就労スペシャリスト、IPSトレーナーとして精神障害者の就労支援に従事。IPSの導入マニュアルを多く作成している。

    デボラ・ベッカー (デボラ ベッカー)
    現在Rockville Institute at Westat、IPS Employment Center のセンター長、上級研究員。30年間にわたり、精神科リハビリテーションに従事し、就労、居宅支援、診断技術に関する様々な研究に参加。Individual Placement and Support (IPS) を立ち上げ開発した創始者の1人。IPS学習グループであるIPS International Learning Communityの設立と運営を推進。

    林 輝男 (ハヤシ テルオ)
    精神科医、医学博士。平成3年(1991)広島大学医学部医学科卒業。平成7年(1995)同大学院修了。広島大学病院精神神経科、広島みくまり病院勤務後、平成9年(1997)より、米国国立衛生研究所(NIH)客員研究員、正規研究員を経て平成22年(2010)主任研究員。平成24年(2012)より社会医療法人清和会西川病院副院長。

IPS就労支援プログラム導入ガイド―精神障がい者の「働きたい」を支援するために の商品スペック

商品仕様
出版社名:星和書店
著者名:サラ スワンソン(著)/デボラ ベッカー(著)/林 輝男(訳・編集代表)/新家 望美(訳協力)/川本 悠大(訳協力)/西川 真理子(訳協力)/田原 美和子(訳協力)/牛尾 慎司(訳協力)
発行年月日:2017/05/15
ISBN-10:4791109554
ISBN-13:9784791109555
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:251ページ
縦:21cm
その他: 原書名: IPS Supported Employment Program Implementation Guide,Revised 2015〈Swanson,Sarah J.;Becker,Deborah R.〉
他の星和書店の書籍を探す

    星和書店 IPS就労支援プログラム導入ガイド―精神障がい者の「働きたい」を支援するために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!