ドラマ教育ガイドブック―アクティブな学びのためのアイデアと手法 [単行本]
    • ドラマ教育ガイドブック―アクティブな学びのためのアイデアと手法 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002794327

ドラマ教育ガイドブック―アクティブな学びのためのアイデアと手法 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新曜社
販売開始日: 2017/06/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ドラマ教育ガイドブック―アクティブな学びのためのアイデアと手法 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ドラマは学びを刺激し、教室の協働を促し、学びの質を高めるアクティブラーニング!ドラマ教育先進国イギリスで活用されている、現場で使えるアイデアと手法、アドバイスがぎっしり詰まった実践手引き。
  • 目次

    ドラマ教育ガイドブック 目次
    はじめに

    アクティブラーニングとしてのドラマ
    準備運動
    熱中できて多様である
    脳にやさしい
    挑戦的
    生徒中心
    協働的
    やりがいがある
    オリの中の獣を解放する
    ドラマテクニックのワードローブ
    ドラマゲーム
    なにを・なぜ・いつ?
    それでメリットはなに?
    座席で
    教室の前で
    輪になって
    広く開けたスペースで
    学級経営
    ナラティブ
    アイデアをナビゲートする
    ナラティブってなに?
    テクニック1:ストーリーボード
    テクニック2:マイム
    テクニック3:実況
    テクニック4:視点
    テクニック5:原因と結果
    それでメリットはなに?
    文学――いろいろなアイデア
    音楽、芸術、デザイン――いろいろなアイデア
    科学――いろいろなアイデア
    外国語――いろいろなアイデア
    体育、スポーツ――いろいろなアイデア
    社会科学――いろいろなアイデア
    人文学――いろいろなアイデア
    キャラクター
    キャラクターを探求する
    つかい方とメリット
    テクニック1:人型分析
    テクニック2:ゴシップの輪
    テクニック3:分身
    テクニック4:ステイタス
    テクニック5:ホットシーティング
    テクニック6:思考の追跡
    テクニック7:SWOTエクササイズ
    テクニック8:入口と出口
    文学――いろいろなアイデア
    音楽、芸術、デザイン――いろいろなアイデア
    科学――いろいろなアイデア
    外国語――いろいろなアイデア
    体育、スポーツ――いろいろなアイデア
    社会科学――いろいろなアイデア
    人文学――いろいろなアイデア
    様式化
    様式化ってなに?
    テクニック1:静止画、タブロー
    テクニック2:マイム
    テクニック3:サウンドトラック
    テクニック4:スローモーション
    テクニック5:身体化
    それでメリットはなに?
    文学――いろいろなアイデア
    音楽、芸術、デザイン――いろいろなアイデア
    科学――いろいろなアイデア
    社会科学――いろいろなアイデア
    人文学――いろいろなアイデア
    アナロジー
    アナロジーってなに?
    アナロジー1:新しい観客
    アナロジー2:テレビドキュメンタリー
    アナロジー3:比喩
    アナロジー4:式典
    アナロジー5:儀式
    アナロジー6:広告
    アナロジー7:クイズショー
    アナロジー8:人間ギャラリー
    学級経営
    それでメリットはなに?
    いつ、つかうべき?
    ジレンマと選択肢
    これはなに?
    テクニック1:スペクトラム
    テクニック2:ドアステップ
    テクニック3:選択の小路
    テクニック4:フォーラムシアター
    学級経営
    それでメリットはなに?
    いつ、つかうべき?
    文学――いろいろなアイデア
    音楽、芸術、デザイン――いろいろなアイデア
    科学、数学――いろいろなアイデア
    外国語――いろいろなアイデア
    体育、スポーツ――いろいろなアイデア
    社会科学――いろいろなアイデア
    人文学――いろいろなアイデア
    ティーチャー・イン・ロールと小道具の活用
    これはなに?
    それでメリットはなに?
    学級経営
    文学――いろいろなアイデア
    音楽、芸術、デザイン――いろいろなアイデア
    科学、数学――いろいろなアイデア
    外国語――いろいろなアイデア
    体育、スポーツ――いろいろなアイデア
    社会科学――いろいろなアイデア
    人文学――いろいろなアイデア

    ごあいさつ
    訳者あとがき
    装幀=新曜社デザイン室
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ラドクリフ,ブライアン(ラドクリフ,ブライアン/Radcliffe,Brian)
    就学前の子どもたちから成人までを対象とした教育、トレーニング、講義に30年以上の経験をもつ教師、フリーライター。中高英語とドラマ教師のための専門的な訓練を受けた後、ロンドン北部でプロテスタント教会の牧師を15年務め、典礼と地域への奉仕活動で精力的にドラマを用いた。中学・高等学校の教育現場に戻ってからは、教科を横断してつかえるリソースとして、ドラマを活用する実践に専念している。また、特にシチズンシップ教育、ドラマワークショップ、劇活動の脚本分野の教育市場に向けて広く書いている

    佐々木 英子(ササキ エイコ)
    ロンドン大学応用演劇学修士。2000年、参加型演劇の勉強会を開始し、「ドラマエデュケーション」「演劇の力」「劇場を遊び場に」などのコピーで提案活動を行う。2007年、文化庁新進芸術家海外研修員として渡英。ミドルセックス大学ドラマ教師養成コースに参加し、現地のドラマ授業を数多く見学。ニーランズ、オニールをはじめ、学外の授業にも積極的に参加し、故ドロシー・ヒースコートとワークショップで協働する経験にも恵まれた。時代が求める参加者を主体とする双方向の場としてのドラマの普及につとめている
  • 内容紹介

    ◆ドラマ教育先進国イギリス発・実践的ガイドブック
     イギリスはドラマ教育の歴史が古く、5歳からドラマを授業で活用することが義務付けられ、中学・高校には、常駐のドラマ専任教師とドラマ専用スタジオが設置されているところも多く見られるほどです。「ドラマ教育」とは、学校で、ドラマによって生徒が能動的、活動的に学習する、アクティブラーニングの一つです。日本でも近年盛んになりつつありますが、さっそく授業に取り入れてみようと思っても、まだ日本では新しい方法なので、実践をためらったり模索しながら進めている先生方も多いことでしょう。本書は、経験に裏打ちされた、ドラマ教育のアイデアと方法の実践的なガイドブックです。

ドラマ教育ガイドブック―アクティブな学びのためのアイデアと手法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:新曜社
著者名:ブライアン ラドクリフ(著)/佐々木 英子(訳)
発行年月日:2017/06/01
ISBN-10:4788515261
ISBN-13:9784788515260
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:126ページ
縦:19cm
その他: 原書名: DRAMA FOR LEARNING POCKETBOOK〈Radcliffe,Brian〉
他の新曜社の書籍を探す

    新曜社 ドラマ教育ガイドブック―アクティブな学びのためのアイデアと手法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!