最新 乳がん治療―“納得して自分で決める”ための完全ガイド(「あなたが選ぶ治療法」シリーズ) [単行本]
    • 最新 乳がん治療―“納得して自分で決める”ための完全ガイド(「あなたが選ぶ治療法」シリーズ) [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002794853

最新 乳がん治療―“納得して自分で決める”ための完全ガイド(「あなたが選ぶ治療法」シリーズ) [単行本]

福田 護(監修)
価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:主婦と生活社
販売開始日: 2017/06/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

最新 乳がん治療―“納得して自分で決める”ための完全ガイド(「あなたが選ぶ治療法」シリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    乳房は温存したい!妊娠出産もあきらめない。治療の副作用は軽く、再発のリスクは小さく、1日も早く元の生活に!
  • 目次

    《第1章:乳がん検診で「異常あり」と言われたら?》
    ・乳がん検診の“異常あり”の受け止め方は?
    ・乳房のセルフチェックを習慣に
    ・乳がんの発生しやすい場所を覚えておこう
    ・“しこり”や“腫れ”の原因はいろいろある
    ・あなたは乳がんになりやすいタイプ?
    ・乳がんにかかりやすい30代後半~60代前半
    ・発見・診断に必要な検査はこれ!
    ・治療法を選択するために必要な検査
    ・遺伝子がわかると検査の受け方が変わる
    ●コラム:乳がん検診には2種類ある

    《第2章:治療法を決断するとき知っておくべきこと》
    ・がんの進行度から乳房温存の可能性を探る
    ・サブタイプで薬物療法の適性を知る
    ・乳がんの治療法は“組み合わせ”
    ・まず選択の基準となるのが“標準治療”
    ・乳房を温存? 切除? そのメリットとデメリット
    ・「乳房温存療法」を希望するあなたへ
    ・「術前薬物療法」でしこりを小さくして手術
    ・「乳房部分切除術」をさらに詳しく!
    ・「乳房切除術(全摘)」を決断したあなたへ
    ・腋窩リンパ節郭清、センチネルリンパ節生検
    ・「乳房再建」の技術はどこまで進んでいるか
    ・再建では自分の体の組織を使うか、人工乳房か
    ・手術後の「放射線療法」は再発予防のため
    ・「ホルモン療法」の種類と選び方
    ・「化学療法(抗がん剤)」の選択でがんを抑え込む
    ・「分子標的療法」でピンポイントの治療
    ・乳房にメスを入れない新治療法も研究中
    ・治療成績を左右する病院選びのポイント
    ・治療法の“同意”から“選択”する時代に
    ・セカンド・オピニオンを活用するには
    ・少なくとも初期治療の費用は確認して
    ●コラム:精神的ケアがより大切になる「若年性乳がん」

    《第3章:こうして術後の症状・副作用をやわらげよう》
    ・治療生活には“味方”が必要。その探し方
    ・退院後はまず養生、そしてリハビリ
    ・がまんしない! 「リンパ浮腫」「疼痛」対策
    ・手術後の体をサポートする補正具・下着選び
    ・「放射線療法」の副作用を軽くするには
    ・「ホルモン療法」の副作用を軽くするには
    ・「化学療法(抗がん剤)」の副作用を軽くするには
    ・抗がん剤による「吐き気・嘔吐」の対処法
    ・抗がん剤による「脱毛」の対処法
    ・抗がん剤の「その他の副作用」対策
    ・「分子標的療法」の副作用を軽くするには
    ●コラム:がん治療の臨床試験はこのように行われる

    《第4章:退院後、安心して生活するために》
    ・退院後のよりよい生活のためにできること
    ・家族とどう向き合うか
    ・女性として、パートナーと共に生きる
    ・「心の不調」に対処する
    ・運動で“心身の体力”の回復をめざす
    ・再発予防のため、体重をコントロール
    ・食生活の見直しで乳がんのリスクを抑える
    ・笑顔でいるため、おしゃれを忘れずに
    ・社会復帰を果たすためのステップ
    ・治療費や生活費の不安を公的制度で軽減
    ●コラム:大きな広がりをみせる「ピンクリボン運動」

    《第5章:再発・転移がわかったら》
    ・目をそむけず覚えておく「再発・転移」
    ・再発・転移にいち早く気づくために
    ・再発・転移で選択される治療法
    ・緩和ケアは治療の最初から受けていい
    ●コラム:変わる「緩和ケア」の考え方
    ●コラム:乳がん治療に役立つ情報
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福田 護(フクダ マモル)
    聖マリアンナ医科大学附属研究所ブレスト&イメージング先端医療センター附属クリニック院長。1969年金沢大学医学部卒業後、1971年国立がんセンターレジデントを経て、1974年聖マリアンナ医科大学第1外科助手となる。1975年渡米し、Memorial Sloan‐Kettering Cancer Center外科レジデント、クリニカルフェロー、1977年バージニア大学外科リサーチインストラクターを経験。1992年聖マリアンナ医科大学第1外科助教授、2002年に同大学乳腺・内分泌外科教授、2009年に聖マリアンナ医科大学ブレスト&イメージングセンター院長となり、現在に至る
  • 内容紹介

    病気の治療に関して、「インフォームド・コンセント」という言葉がすでに一般的になっています。病気の情報や治療方針を医師が患者にしっかりと説明し、患者はそれを納得して治療にあたるという意味です。いまはそこからさらに進んで、「インフォームド・チョイス」の時代になりました。つまり、医師の説明を聞き、患者自身が受ける治療を選択するということです。それにより納得感が高まるだけでなく、治療成績にも好影響があるとわかっています。
    本書は、乳房を温存するか、妊娠出産の可能性を残すか……等、さまざまな選択を迫られる乳がん患者さんのために、がんがどんな状態であれば、どんな治療の選択肢があるか、その効果はどれくらい期待できるのか、副作用はどの程度かを、最新の医学的な知見に基づいて紹介します。乳がんの治療生活に入るにあたって、アドバイザー的に読んでいただきたい本です。
  • 著者について

    福田 護 (フクダ マモル)
    聖マリアンナ医科大学附属研究所ブレスト&イメージング先端医療センター附属クリニック院長/1969年金沢大学医学部卒業後、1971年国立がんセンターレジデントを経て、1974年聖マリアンナ医科大学第1外科助手となる。1975年渡米し、Memorial Sloan-Kettering Cancer Center外科レジデント、クリニカルフェロー、1977年バージニア大学外科リサーチインストラクターを経験。1992年聖マリアンナ医科大学第1外科助教授、2002年に同大学乳腺・内分泌外科教授、2009年に聖マリアンナ医科大学ブレスト&イメージングセンター院長となり、現在に至る。

最新 乳がん治療―“納得して自分で決める”ための完全ガイド(「あなたが選ぶ治療法」シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:主婦と生活社
著者名:福田 護(監修)
発行年月日:2017/07/10
ISBN-10:4391150026
ISBN-13:9784391150025
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:21cm
他の主婦と生活社の書籍を探す

    主婦と生活社 最新 乳がん治療―“納得して自分で決める”ための完全ガイド(「あなたが選ぶ治療法」シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!