ブルーカーボン―浅海におけるCO2隔離・貯留とその活用 [単行本]
    • ブルーカーボン―浅海におけるCO2隔離・貯留とその活用 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002795422

ブルーカーボン―浅海におけるCO2隔離・貯留とその活用 [単行本]

堀 正和(編著)桑江 朝比呂(編著)
価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:地人書館
販売開始日: 2017/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ブルーカーボン―浅海におけるCO2隔離・貯留とその活用 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ブルーカーボンとは―海洋が有する二酸化炭素の隔離・貯留機能の特徴
    第2章 大気からのCO2の吸収―吸収源としての沿岸浅海域の実証と新たな吸収メカニズムの解明
    第3章 日本沿岸の藻場による有機炭素の生成―その量的試算と課題
    第4章 堆積物における長期炭素貯留のしくみと役割
    第5章 沿岸浅海域で隔離された炭素の行方―藻場から深海底までの移動評価
    第6章 沿岸浅海域における気候変動の緩和と人為影響
    第7章 ブルーカーボンの応用と実例―横浜ブルーカーボン事業
    第8章 ブルーカーボンの今後―地球環境問題への挑戦
  • 出版社からのコメント

    気候変動緩和策の観点から期待が高まっている、海草などの海洋生物の作用によって海中に取り込まれた炭素=ブルーカーボンの最新報告
  • 内容紹介

    2009年、国連環境計画は海草などの海洋生物の作用により海中に取り込まれる炭素を「ブルーカーボン」と名づけた。陸上の森林などにより吸収・隔離される炭素「グリーンカーボン」の対語である。気候変動緩和策の観点から期待が高まるブルーカーボンについて、二酸化炭素が大気から取り込まれ堆積物となるまでの物理化学的・生物学的プロセス、社会実装の実例、国際社会への展開までを報告する。

ブルーカーボン―浅海におけるCO2隔離・貯留とその活用 の商品スペック

商品仕様
出版社名:地人書館
著者名:堀 正和(編著)/桑江 朝比呂(編著)
発行年月日:2017/06/10
ISBN-10:4805209097
ISBN-13:9784805209097
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:254ページ
縦:21cm
他の地人書館の書籍を探す

    地人書館 ブルーカーボン―浅海におけるCO2隔離・貯留とその活用 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!