50歳からは「筋トレ」してはいけない 何歳でも動けるからだをつくる「骨呼吸エクササイズ」(講談社プラスアルファ新書) [新書]

販売休止中です

    • 50歳からは「筋トレ」してはいけない 何歳でも動けるからだをつくる「骨呼吸エクササイズ」(講談社プラスアルファ新書) [...

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002796207

50歳からは「筋トレ」してはいけない 何歳でも動けるからだをつくる「骨呼吸エクササイズ」(講談社プラスアルファ新書) [新書]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:講談社
販売開始日: 2017/06/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

50歳からは「筋トレ」してはいけない 何歳でも動けるからだをつくる「骨呼吸エクササイズ」(講談社プラスアルファ新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    健康のためのジム通いが老化を早める。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 いま、骨が危ない(なぜ五〇歳からは筋トレをしてはいけないのか;筋肉神話 ほか)
    第2章 骨を正しく理解するために(骨の役割は運動器官と代謝器官;正坐の効用 ほか)
    第3章 足の骨を強くする(骨文法;尻尾がなくなった人間(エクササイズ5) ほか)
    第4章 手の骨を強くする(人間にとっての「手」の役割・目的は何か;全身を活性化させる「手振り」のエクササイズ(エクササイズ11) ほか)
    第5章 背骨を支える大きな骨を強くする(骨よりも身近なものがあるだろうか;骨呼吸で何歳でも元気で動けるからだの実証者、湯川れい子さん ほか)
  • 出版社からのコメント

    「健康のためのジム通い」は老化の近道!? からだの基本は骨にある。「筋肉神話」を脱し、骨から健康になるエクササイズを指南する
  • 内容紹介

    いまだに「筋肉神話」から抜けられない医療・リハビリ・健康の世界に警鐘を鳴らし、骨をベースにした独自のエクササイズで、多くの中高年のからだを劇的に改善してきた著者が、日常できる20個のエクササイズを厳選!著者が、日常できるエクササイズ20を厳選! からだの常識が変わる目からウロコのスーパーアンチエイジング。


    なぜ「健康のためのジム通い」は老化への近道なのか?

    「何歳になっても軽やかに動けるからだを維持したい」
    これは多くの人の望みだろう。

    しかし、そのためにジムに行ってからだを鍛えることは、じつは非常に危険。
    50歳を過ぎれば、筋トレをすればするほど、からだは重く動かなくなる。
    じつはその後遺症に悩んでいる人も多い。

    ではどうすればいいのか?
    重要なのは「筋肉」ではなく「骨」からからだを変えること。

    ・人間のからだを根本から支えているのは、筋肉ではなく、骨
    ・筋肉は、骨を取り除けば、「硬いこんにゃく」のようなもの
    ・骨は、造血、代謝、免疫など、人間の健康の重要な役割も果たしている
    ・筋肉は加齢とともに衰えて硬くなるが、骨は刺激を与えて鍛えれば、何歳になっても強くできる
    ・骨は約200日で入れ替わる。


    いまだに「筋肉神話」から抜けられない医療・リハビリ・健康の世界に警鐘を鳴らし、
    骨をベースにした独自のエクササイズで、
    多くの中高年のからだを劇的に改善してきた著者が、
    日常できるエクササイズ20を厳選!

    いつまでも元気に活動したいすべての人におすすめする
    スーパーアンチエイジング。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    勇﨑 賀雄(ユウザキ ヨシオ)
    身体哲学研究所所長、からだの学校・湧氣塾主宰。1949年東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。早くから「骨」に着目し、形態学、進化生物学、比較動物学などを基に、独自の“骨文法”を確立し、虚弱化する現代人のための健康法「骨呼吸エクササイズ」を創案、30年以上にわたり自らの塾をはじめ、多方面で指導を続けている。また、西洋の身体論“身体哲学”を学びながら、東洋の行法(坐禅、武術、ヨーガ、気功)、特に呼吸法を徹底的に実践研究し、現代の呼吸法の盲点、俗説を完全解明した
  • 著者について

    勇崎 賀雄 (ユウザキ ヨシオ)
    身体哲学研究所所長、からだの学校・湧氣塾主宰。1949年東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。早くから骨に着目し、形態学、進化生物学、比較動物学などを基に、独自の〈骨文法〉を確立し、虚弱化する現代人の健康法「骨呼吸エクササイズ」を創案、30年以上にわたり自らの塾をはじめ、多方面で指導を続けている。また、西洋の身体論(身体哲学)を学びながら、東洋の行法(坐禅、武術、ヨーガ、気功)、特に呼吸法を徹底的に実践研究し、現代の呼吸法の盲点、俗説を完全解明した。著書に『「阿修羅」の呼吸と身体』(現代書林)、『脳ひとり歩き時代』(河出書房)や『骨革命』(主婦の友社)がある。

50歳からは「筋トレ」してはいけない 何歳でも動けるからだをつくる「骨呼吸エクササイズ」(講談社プラスアルファ新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:勇﨑 賀雄(著)
発行年月日:2017/06/20
ISBN-10:4062729962
ISBN-13:9784062729963
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 50歳からは「筋トレ」してはいけない 何歳でも動けるからだをつくる「骨呼吸エクササイズ」(講談社プラスアルファ新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!