新幹線はなぜあの形なのか-日本の超高速車両のデザインと技術 (交通新聞社新書<110>) [新書]
    • 新幹線はなぜあの形なのか-日本の超高速車両のデザインと技術 (交通新聞社新書<110>) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002796360

新幹線はなぜあの形なのか-日本の超高速車両のデザインと技術 (交通新聞社新書<110>) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:交通新聞社
販売開始日: 2017/06/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新幹線はなぜあの形なのか-日本の超高速車両のデザインと技術 (交通新聞社新書<110>) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦前のスピード感あふれる流線形車両はデザイン優先だったが、高度成長期に航空技術や空力を考慮して造形された高速鉄道車両、新幹線が登場。以来、新幹線の形は、トンネルやカーブが多い日本特有の環境下で、スピードだけでなくエネルギー効率や乗り心地、騒音削減などの課題に対応しながら進化を続けている。リニアにも言及し、デザインから機能で変化していくようになった高速車両の造形について、図版を豊富に使って紹介する。
  • 目次

    第1章 流線形の萌芽と隆盛

    第2章 戦前の造形と空気力学理論

    第3章 湘南電車から新幹線へ

    第4章 世界初の高速列車・新幹線

    第5章 JR発足後の東海道・山陽ライン

    第6章 東京以北にも大進展する新幹線

    第7章 最新の新幹線車両

    第8章 造形技術の周辺

    第9章 リニア新幹線の造形
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小島 英俊(コジマ ヒデトシ)
    東京都出身。東京大学法学部卒業。三菱商事(株)の化学品部門で内外に勤務、のちに(株)セデベ・ジャポン(食品事業)を起業、代表取締役を務めた。近年は鉄道史および日本近代史の分野で執筆中。鉄道史学会会員
  • 出版社からのコメント

    高速車両の究極のカタチとは?
  • 内容紹介

    戦前のスピード感あふれる流線形車両はデザイン優先だったが、高度成長期に航空技術や空力を考慮して造形された高速鉄道車両、新幹線が登場。以来、新幹線の形は、トンネルやカーブが多い日本特有の環境下で、スピードだけでなくエネルギー効率や乗り心地、騒音削減などの課題に対応しながら進化を続けている。リニアにも言及し、デザインから機能で変化していくようになった高速車両の造形について、図版を豊富に使って紹介する。
  • 著者について

    小島英俊 (コジマヒデトシ)
    東京都出身。東京大学法学部卒業。三菱商事(株)の化学品部門で内外に勤務、のちに(株)セデベ・ジャポン(食品事業)を起業、代表取締役を務めた。近年は鉄道史および日本近代史の分野で執筆中。鉄道史学会会員。著書に、『流線形列車の時代』(NTT出版)、『外貨を稼いだ男たち』(朝日新書)、『鉄道技術の日本史』(中公新書)、『漱石と「資本論」』(祥伝社新書)など。

新幹線はなぜあの形なのか-日本の超高速車両のデザインと技術 (交通新聞社新書<110>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:交通新聞社
著者名:小島 英俊(著)
発行年月日:2017/06/15
ISBN-10:4330793172
ISBN-13:9784330793177
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:交通・通信
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:18cm
他の交通新聞社の書籍を探す

    交通新聞社 新幹線はなぜあの形なのか-日本の超高速車両のデザインと技術 (交通新聞社新書<110>) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!