社会的信頼学-ポジティブネットワークが生む創発性 [単行本]
    • 社会的信頼学-ポジティブネットワークが生む創発性 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002798579

社会的信頼学-ポジティブネットワークが生む創発性 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ナカニシヤ出版
販売開始日: 2017/06/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会的信頼学-ポジティブネットワークが生む創発性 の 商品概要

  • 目次

    はじめに  
    第1章 社会的信頼とは何か
    1.サーカス  
    2.他者を信頼している人と,他者からの信頼を受けるに値する人 
    3.社会的信頼の概念
    4.信頼感の多い社会と少ない社会

    第2章 一般的信頼の社会的機能と概念・測定上の問題
    1.無知の信頼としての「一般的信頼」
    2.「信頼の解き放ち理論」
    3.一般的信頼とカテゴリー的信頼

    第3章 信頼の測定
    1.はじめに 
    2.質問項目による信頼の測定
    3.場面想定法による信頼の測定 
    4.信頼行動の測定
    5.おわりに

    第4章 協働を可能とするつながりの創生―PONET システムの実践―
    1.信頼の機能分析から信頼関係を生み出す実践へ
    2.社会的信頼システム創生としてのポジティブ・ネットワーク形成
    3.PONET システムの構成

    第5章 市民協働型アクション・リサーチの意義と実践
    1.はじめに
    2.アクション・リサーチの展開
    3.市民協働型アクション・リサーチとコミュニティ開発
    4.地域住民主体の協働型アクション・リサーチ
    5.市民協働型アクション・リサーチの意義,課題と展望
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    与謝野 有紀(ヨサノ アリノリ)
    1990年北海道大学大学院文学研究科博士後期課程中退。現在、関西大学社会学部教授。専攻は社会学

    林 直保子(ハヤシ ナホコ)
    1996年北海道大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、関西大学社会学部教授。専攻は社会心理学

    草郷 孝好(クサゴウ タカヨシ)
    1996年ウィスコンシン大学マディソン校(PhD)。現在、関西大学社会学部教授。専攻は開発学
  • 出版社からのコメント

    人々の生活の基盤となっている「信頼」に着目して社会や問題を分析。概念、理論、測定、研究方法、課題解決についての論考を収録。
  • 著者について

    与謝野 有紀 (ヨサノ アリノリ)
    1990 年 北海道大学大学院文学研究科博士後期課程中退現在 関西大学社会学部教授専攻 社会学主著に与謝野有紀,2011,「第20 章 格差,信頼とライフチャンス―日本の自殺率をめぐって」,斎藤友里子・三隅一人編,『現代の階層社会3 流動化のなかの社会意識』,東京大学出版会,293-307.Yosano, A., & N. Hayashi, 2005, “Social Stratification, Intermediary Groups and Creation of Trustfulness.” Sociological Theory and Methods, 37: 27-44.与謝野有紀ほか編著,2006,『社会の見方,測り方―計量社会学への招待』,勁草書房 ほか

    林 直保子 (ハヤシ ナホコ)
    1996 年 北海道大学大学院文学研究科博士後期課程修了現在 関西大学社会学部教授専攻 社会心理学主著に林直保子・与謝野有紀,2005,「適応戦略としての信頼:高信頼者・低信頼者の社会的知性の対称性について」,『実験社会心理学研究』,44(1):27-41.Hayashi, N., & A. Yosano, 2005, “Trust and Belief about Others: Focusing on Judgement Accuracy of Others’ Trustworthiness.”『 理論と方法』,20(1):59-80.林直保子,2001,「社会的交換と推論―4枚カード問題を用いた実験研究」,『心理学研究』,72(1):29-35. ほか

    草郷 孝好 (クサゴウ タカヨシ)
    1996 年 ウィスコンシン大学マディソン校(PhD)現在 関西大学社会学部教授専攻 開発学主著に草郷孝好,2009,「開発学にとっての繁栄,幸福と希望の意味」,東大社研・玄田有史・宇野重規編,『希望学4:希望のはじまり―流動化する世界で』,東京大学出版会,75-105.枝廣淳子・草郷孝好・平山修一,2001,『GNH(国民総幸福)―みんなでつくる幸せ社会へ』,海象社

社会的信頼学-ポジティブネットワークが生む創発性 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナカニシヤ出版 ※出版地:京都
著者名:関西大学社会的信頼システム創生センター(編)/与謝野 有紀(著)/林 直保子(著)/草郷 孝好(著)
発行年月日:2016/03/20
ISBN-10:4779509661
ISBN-13:9784779509667
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:109ページ
縦:21cm
他のナカニシヤ出版の書籍を探す

    ナカニシヤ出版 社会的信頼学-ポジティブネットワークが生む創発性 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!