マルセイユの都市空間-幻想と実存のあいだで (世界史の鏡 都市<6>) [全集叢書]
    • マルセイユの都市空間-幻想と実存のあいだで (世界史の鏡 都市<6>) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002798837

マルセイユの都市空間-幻想と実存のあいだで (世界史の鏡 都市<6>) [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:刀水書房
販売開始日: 2017/07/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マルセイユの都市空間-幻想と実存のあいだで (世界史の鏡 都市<6>) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地中海に開かれた南仏プロヴァンスの港町。かつて「東方の門戸」と呼ばれたこの国際都市は、「移民の町」「不衛生で物騒な町」「マフィア暗躍都市」と偏見・蔑視でよそ者扱い!何故なのか?町を見守り続けた著者だからこその温かい眼差しで、2600年の歴史が語られる!
  • 目次

    序論  マルセイユをめぐる「他者性」言説
    第一章 「フォカイア人の都市」または起源伝説
    第二章 都市共和国への郷愁
    第三章 自由港の永続的記憶
    第四章 「東方の門戸」の表象と現実
    第五章 「美観なき都市」へのまなざし
    結論とあとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    深沢 克己(フカサワ カツミ)
    1949年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了、プロヴァンス第1大学(フランス)課程博士号。九州大学文学部助教授・教授を経て、1995年より東京大学大学院人文社会系研究科教授。ボルドー大学・ニース大学・南ブルターニュ大学客員教授を歴任。現在、東京大学名誉教授、京都産業大学文化学部客員教授。専門はフランス近世史
  • 出版社からのコメント

    マルセイユの「他者性」言説を、2600年の歴史を繙き丹念に解明。この港町を見守ってきた著者だからこその温かい眼差し
  • 著者について

    深沢克己 (フカサワカツミ)
    1949年東京生まれ。フランス,プロヴァンス第1大学博士。現在:東京大学名誉教授,京都産業大学文化学部客員教授。
    専門:フランス近世史。主著Toilerie et commerce du Levant au XVIIIe siècle. D'Alep à Marseille,『海港と文明』,『商人と更紗』他,著訳書多数

マルセイユの都市空間-幻想と実存のあいだで (世界史の鏡 都市<6>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:刀水書房
著者名:深沢 克己(著)
発行年月日:2017/06/24
ISBN-10:4887085133
ISBN-13:9784887085138
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:199ページ
縦:19cm
他の刀水書房の書籍を探す

    刀水書房 マルセイユの都市空間-幻想と実存のあいだで (世界史の鏡 都市<6>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!