ほら、死びとが、死びとが踊る―ヌンガルの少年ボビーの物語(オーストラリア現代文学傑作選) [単行本]
    • ほら、死びとが、死びとが踊る―ヌンガルの少年ボビーの物語(オーストラリア現代文学傑作選) [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002799946

ほら、死びとが、死びとが踊る―ヌンガルの少年ボビーの物語(オーストラリア現代文学傑作選) [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代企画室
販売開始日: 2017/05/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ほら、死びとが、死びとが踊る―ヌンガルの少年ボビーの物語(オーストラリア現代文学傑作選) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    19世紀前半の植民初期、「友好的なフロンティア」と呼ばれたオーストラリア西南部の海辺で、先住民と入植者が育んだ幸福な友情とやがて訪れた悲しい対立の物語。アボリジニにルーツを持つ作家が、オーストラリア現代文学に切り拓いた新たな地平。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    スコット,キム(スコット,キム/Scott,Kim)
    1957年、パースに生まれる。オーストラリア南西の海岸部がルーツのアボリジニ、ヌンガルの人びとを祖先にもつ。これまでに3作の長編小説True Country(1993)、Benang:From the Heart(1999)、That Deadman Dance(2010)を発表し、BenangとThat Deadman Danceでマイルズ・フランクリン賞と西オーストラリア州文学賞をそれぞれ2回受賞した。2011年より、カーティン大学(パース)メディア・文化・創造芸術学部の教授を務める

    下楠 昌哉(シモクス マサヤ)
    1968年、東京に生まれる。同志社大学文学部教授、博士(文学)
  • 出版社からのコメント

    アボリジニにルーツを持つ作家が、オーストラリア現代文学に切り拓いた新たな地平。先住民と入植者が育んだ幸福な友情と対立の物語。
  • 内容紹介

    アボリジニにルーツを持つ作家が、オーストラリア現代文学に切り拓いた新たな地平。

    生と死、人と鯨、文明と土着のあわいで紡がれた言葉、唄、踊り。ふたつの異なる世界を軽やかに行き来した先住民(ヌンガル)の少年が見つけた希望は、歴史の痛ましい「現実」の彼方で煌めきつづける。

    19世紀前半の植民初期、「友好的なフロンティア」と呼ばれたオーストラリア南西部の海辺で、先住民と入植者が育んだ幸福な友情とやがて訪れた悲しい対立の物語。
    米国の捕鯨船も来航する入植地にヨーロッパ人が現れたころに生まれたヌンガルの少年ボビーは、幼くして一族の死者と交信するする特別な踊り「死びとの踊り」の導き手であると同時に、持ち前の好奇心から入植者の社会に入り込み、白人たちの言葉と文字を獲得していた。先住民と入植者のあいだの緊張が高まり、ついに衝突しそうなとき、ボビーは白人たちに「死びとの踊り」を披露し、互いを排除しあうのではない融和の道を探ろうとするが……?
  • 著者について

    キム・スコット
    1957年、パースに生まれる。オーストラリア南西の海岸部がルーツのアボリジニ、ヌンガルの人びとを祖先にもつ。これまでに3作の長編小説True Country (1993), Benang: From the Heart (1999), That Deadman Dance (2010)(本書)を発表し、Benangと本書でマイルズ・フランクリン賞を受賞した最初のアボリジニにルーツをもつ作家である。伯母にあたるヘイゼル・ブラウンとの共著でヌンガルのある一族の歴史を綴ったKayang and Me (2005)などの著作があるほか、これまでに多数の短編や詩、共同プロジェクトでヌンガル語の絵本などを発表している。2011年よりカーティン大学(パース)メディア・文化・創造芸術学部の教授を務める。

    下楠昌哉 (シモクスマサヤ)
    1968年、東京に生まれる。同志社大学文学部教授、博士(文学)。著作に『妖精のアイルランド-「取り替え子」の文学史』(平凡社新書)、『イギリス文化入門』(責任編集、三修社)、『幻想と奇怪の英文学』『幻想と奇怪の英文学II-増殖進化編』(共同責任編集、春風社)、訳書にイアン・マクドナルド『旋舞の千年都市』(東京創元社)、『クリス・ボルディック選 ゴシック短編小説集』(共訳、春風社)などがある。

ほら、死びとが、死びとが踊る―ヌンガルの少年ボビーの物語(オーストラリア現代文学傑作選) の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代企画室
著者名:キム スコット(著)/下楠 昌哉(訳)
発行年月日:2017/05/25
ISBN-10:4773817119
ISBN-13:9784773817119
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学小説
言語:英語
ページ数:447ページ
縦:19cm
横:13cm
その他: 原書名: That Deadman Dance〈Scott,Kim〉
他の現代企画室の書籍を探す

    現代企画室 ほら、死びとが、死びとが踊る―ヌンガルの少年ボビーの物語(オーストラリア現代文学傑作選) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!