ロシアの世紀末―"銀の時代"への旅 [単行本]
    • ロシアの世紀末―"銀の時代"への旅 [単行本]

    • ¥6,820205 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002799954

ロシアの世紀末―"銀の時代"への旅 [単行本]

価格:¥6,820(税込)
ゴールドポイント:205 ゴールドポイント(3%還元)(¥205相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新曜社
販売開始日: 2017/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ロシアの世紀末―"銀の時代"への旅 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ドストエフスキーなどの“金の時代”と革命初期のロシア・アヴァンギャルドの谷間で失われていたロシアの“世紀末”が今、“銀の時代”として復活している。チェーホフ、ブローク、ヴルーベリ、そしてディアギレフのバレエ・リュスなどである。文学、美術を中心に、都市、建築、工芸、バレエ、オペラなどで多面的に生き生きとこの時代を描ききった、著者の“ロシア三部作”完結編。図版百点。
  • 目次

    ロシアの世紀末 目次
    プロローグ
     〈銀の時代〉へのレクイエム―『ドクトル・ジバゴ』の世界
     〈銀の時代〉とはなにか
     ロシア・ルネサンス

    第一部 世紀末都市の詩学―〈銀の時代〉の文学
    第一章 ロシアの世紀末都市
     ペテルブルク1 ピョートルの都市から世紀末都市へ
     ペテルブルク2 モダン様式
     ペテルブルク3 ネフスキー大通り
     ペテルブルク4 ペテルブルクの夜
     ペテルベルク5 一九〇一年
     ペテルブルク6 ユスポフ宮殿
     ペテルブルク7 ロシア秘密警察
     ペテルブルク8 ラスト・ワルツ
     モスクワ1 三重のリング
     モスクワ2 キタイ・ゴロト
     モスクワ3 劇場広場とチャイコフスキー
     モスクワ4 トヴェルスカヤ大通り
     モスクワ5 アンダーワールド
     モスクワ6 コレクターたち

    第二章 〈銀の時代〉の光と影―ロシア世紀末文学
     ロシア・シンボリズム誕生
     ヴァレリー・ブリューソフ
     ヴャチェスラフ・イワノフと塔の結社
     地下都市の風景1 アンドレーエフ
     地下都市の風景2 アルツィバーシェフ
     地下都市の風景3 クープリン
     アレクサンドル・ブローク
     アンドレイ・ベールイ

    第二部 失われた時の幻影―〈銀の時代〉の美術
    第三章 ロシアの世紀末美術―失われた世代
     〈銀の時代〉ふたたび
     マーモントフ・サークル
     皇女テニシェワのタラシキノ

    第四章 ディアギレフと『芸術世界』
     青春のペテルブルク
     『芸術世界』誕生
     芸術と演劇と
     『芸術世界』の終末
     ロシアから西へ
     『ボリス・ゴドゥノフ』パリ公演
     〈バレエ・リュス〉の誕生
     〈バレエ・リュス〉―世紀末への別れ

    第五章 〈銀の時代〉の画家たち
     ミハイル・ヴルーベリ
     アレクサンドル・ベヌア
     コンスタンチン・コローヴィン
     コンスタンチン・ソモフ
     アレクサンドル・ゴローヴィン
     ムスチスラフ・ドブジンスキー
     イワン・ビリービン
     ボリス・クストージエフ
     エフゲニー・ランセレ
     レオン・バクスト
     ニコライ・リョーリフ

    エピローグ 〈銀の時代〉ふたたび
     ポスト『芸術世界』
     〈銀の時代〉復活
     〈銀の時代〉のエロス
     〈銀の時代〉から〈鉄の時代〉へ

    あとがき
    事項索引
    人名・作品・雑誌索引

    装幀―難波園子
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    海野 弘(ウンノ ヒロシ)
    1939年、東京生まれ。1962年、早稲田大学文学部卒業。世紀末から現代まで、美術・音楽・映画など多彩な文化が交錯する都市空間をテーマに、ジャンルを超えた刺激的な評論活動をつづけている
  • 内容紹介

    ◆いま蘇るロシアの19世紀末群像
     十九世紀中葉はロシアの〈金の時代〉といわれ、ゴーゴリ、トルストイ、ドストエフスキーなどが活躍する黄金時代でした。そして一九一七年のロシア革命のあとは、ロシア・アヴァンギャルドの全盛期でした(短期間ですが)。ではその間はというと、今までは谷間の時代のように思われてきましたが、最近、〈銀の時代〉という名前で呼ばれる、ロシア独自のアール・ヌーヴォーの時代であったとして、見直されています。文学者ではチェーホフ、ブローク、画家ではベールイ、ヴルーベリ、ベヌア、バレーではディアギレフ、ニジンスキーなどが活躍したのです。著者は、これらの芸術家たちを、ペテルブルクやモスクワという都市空間のなかに置いていきいきと歩き回らせ、この時代を浮かび上がらせます。ロシア文学を専攻し、都市論を得意とした著者ならではの「集大成」ともいえる力作です。図版百点を収録。

ロシアの世紀末―"銀の時代"への旅 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新曜社
著者名:海野 弘(著)
発行年月日:2017/05/31
ISBN-10:4788515237
ISBN-13:9784788515239
判型:B5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:552ページ
縦:22cm
他の新曜社の書籍を探す

    新曜社 ロシアの世紀末―"銀の時代"への旅 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!