旧アメリカ兵捕虜との和解(仮)-もうひとつの日米戦史 [単行本]
    • 旧アメリカ兵捕虜との和解(仮)-もうひとつの日米戦史 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002800515

旧アメリカ兵捕虜との和解(仮)-もうひとつの日米戦史 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2017/07/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

旧アメリカ兵捕虜との和解(仮)-もうひとつの日米戦史 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    太平洋戦争中、あまりにも酷い扱いを受けた旧日本軍の捕虜たち。長年苦しみ抜いてきた元捕虜たちとの戦後和解は可能なのか。謝罪をめぐる日米両政府・企業との度重なる交渉と挫折、正義と和解を求め続けた元捕虜たちの活動、それを支えた一人の日本人女性の長年にわたる渾身の地道な支援と交流。
  • 目次

    プロローグ 六五年目の謝罪

    第一部 捕虜たちの戦前・戦中・戦後

     第一章 出征

     第二章 フィリピン防衛

     第三章 捕虜:地獄の始まり

     第四章 強制労働の日々

     第五章 一九四四年-四五年

     第六章 解放

     第七章 帰郷

    第二部 元捕虜、日本企業を訴える

     第八章 一九九九年

     第九章 二〇〇〇年

     第十章 二〇〇一年

     第一一章 訴訟の終結とその後への展望

    第三部 訴訟棄却のあとで

     第一二章  娘と書いた英語論文

     第一三章 ウェブサイト

     第一四章 捕虜の歴史を辿る旅

    第四部 ついに始まった日本との対話

     第一五章 「平和友好交流計画」

     第一六章 ボブの死

     第一七章 開かれた突破口

     第一八章 招聘プログラム実現までの紆余曲折

    第五部  元捕虜の日本再訪

     第一九章 第一回招聘

     第二〇章 東日本大震災

     第二一章 和解交流の充実

     第二二章 貰えなかったレスターの勲章

    第六部 最終章を書くために

     第二三章 新しい挑戦:企業への働きかけ

     第二四章 ドンの死

     第二五章 三菱マテリアルからのアプローチ

     第二六章 進展しない三菱マテリアルの謝罪

     第二七章 謝罪の会に向けて

     第二八章 歴史的謝罪の会

     第二九章 岡本行夫氏が果たした役割

    第七部 残された問題

     第三〇章 オバマ大統領の歴史認識

     第三一章 日本政府によるロビー活動

     第三二章 オバマ大統領の広島訪問がもたらした失望

    エピローグ 次の世代に渡されたバトン
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    徳留 絹枝(トクドメ キヌエ)
    1951年仙台市生まれ。1978年渡米。1988年シカゴ大学国際関係論修士号取得。ホロコーストに関する著書を日米両国で出版した後、1999年から旧日本軍米兵捕虜の体験を伝える活動に従事。1999年度「国際交流基金日米センター」安倍フェロー。2004年からバイリンガル・ウエブサイト「捕虜:日米の対話」を10年間運営
  • 内容紹介

    太平洋戦争の戦地フィリピンで、旧日本軍の捕虜と
    なった元米兵は、想像を絶するような酷い扱いを受けた。

    謝罪をめぐる日米両政府・企業との度重なる交渉と挫折、
    正義と和解を求め続けた元捕虜たちの活動、
    それを支えた一人の日本人女性(著者)の
    長年にわたる渾身の地道な支援と交流を描く。

    米兵捕虜の体験は長い間、日本でも彼らの祖国でも
    広く知られることはなかった。

    本書では、捕虜たちのヒューマンヒストリー
    (生い立ち、出征、日本軍との戦闘、
    無残な捕虜収容生活、日本への移送、
    日本企業による炭鉱や港湾などの過酷な強制労働、
    母国への生還、戦後の両政府・企業への働きかけ、
    日本人との交流と和解…)を通し、
    75年にわたる生きた歴史をつぶさに伝える。
  • 著者について

    徳留 絹枝 (トクドメ キヌエ)
    とくどめ・きぬえ
    1951年、仙台市生まれ。
    1978年、渡米。
    1988年、シカゴ大学国際関係論修士号取得。
    ホロコーストに関する著書を日米両国で
    出版した後、1999年から旧日本軍米兵捕虜の
    体験を伝える活動に従事。
    1999年度「国際交流基金日米センター」安倍フェロー。
    2004年からバイリンガル・ウエブサイト
    「捕虜:日米の対話」を10年間運営。

旧アメリカ兵捕虜との和解(仮)-もうひとつの日米戦史 の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:徳留 絹枝(著)
発行年月日:2017/08/15
ISBN-10:4779123410
ISBN-13:9784779123412
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:341ページ
縦:19cm
横:13cm
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 旧アメリカ兵捕虜との和解(仮)-もうひとつの日米戦史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!