廃村続出の時代を生きる―南の島じまからの視点 [単行本]
    • 廃村続出の時代を生きる―南の島じまからの視点 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002801491

廃村続出の時代を生きる―南の島じまからの視点 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:南方新社
販売開始日: 2017/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

廃村続出の時代を生きる―南の島じまからの視点 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今、地方に暮らす誰もが、人口減と生活基盤の崩壊への危機感を抱いている。南の島での数々の廃村研究を踏まえ、足下から未来を切り開く術を探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 西表島の廃村と人々の暮らし(廃村の考古学―鹿川村の遺構と遺物そして植物からみた人々の暮らし;廃村の住民の語り―記憶と物的証拠をつきあわせるために;田代安定筆「西表島鹿川村巡検統計誌」(明治一九年);戦争の爪痕と廃村)
    第2部 若者たちとの廃村探訪―屋久島を教科書に(屋久島フィールドワーク講座・人と自然班;世界遺産の森を歩く―屋久島西部林道の住居跡を訪ねて;山の中の電化生活―屋久杉伐採の最前線・小杉谷;屋久島最高の村―石塚集落での生活)
    第3部 何が限界か―廃村・存続・復活の分かれ道を探る(やんばるの森の別天地―沖縄島北部のユッパー(横芭);火山の島に生きる―聞き書き・口永良部島の暮らし;廃村続出の時代をどう生きるべきか―足下からの実践)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安渓 遊地(アンケイ ユウジ)
    1951年、富山県射水郡二口村生まれ。京都大学大学院で伊谷純一郎氏の指導を受け沖縄・アフリカの人と自然のかかわりを学ぶ。アフリカの物々交換経済の研究で京都大学理学博士。西表ヤマ大学に在学中

廃村続出の時代を生きる―南の島じまからの視点 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:南方新社 ※出版地:鹿児島
著者名:安渓 遊地(編著)
発行年月日:2017/03/31
ISBN-10:4861243637
ISBN-13:9784861243639
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:303ページ
縦:21cm
他の南方新社の書籍を探す

    南方新社 廃村続出の時代を生きる―南の島じまからの視点 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!