社会学への招待(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 社会学への招待(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002802570

社会学への招待(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2017/07/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会学への招待(ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    社会学は、社会を研究対象とする学問だ。だが、そこで言われる「社会」とは、私たちの「日常」とイコールではない。それどころか、ときに日常は、より本質的な社会問題や社会構造を隠蔽し、見えにくくしてしまう。逆に言えば、社会の根本問題は一見「当たり前」に思える物事にこそひそんでいるのであり、それをあえて疑い、執拗に探究することが重要となる。社会学とは、そうした探究を通じて社会の成り立ちを明らかにし、その構成単位である人間主体のありようをも解明しようとする試みにほかならない―。世界中で長年使われてきた、アメリカ社会学の泰斗による大定番の入門書!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 個人的娯楽としての社会学
    第2章 意識の一形態としての社会学
    第3章 補論―態度変更と生活史
    第4章 社会の中の人間
    第5章 人間の中の社会
    第6章 ドラマとしての社会
    第7章 社会学的マキアヴェリズムと倫理
    第8章 ヒューマニスティックな学問としての社会学
  • 出版社からのコメント

    社会学とは、「当たり前」とされてきた物事をあえて疑い、その背後に隠された謎を探求しようとする営みである。長年親しまれてき…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    バーガー,ピーター・L.(バーガー,ピーターL./Berger,Peter L.)
    Peter Ludwig Berger。1929年、オーストリアのウィーンに生まれる。46年、アメリカに移住し、後に帰化。New School for Social Researchで博士号を取得。ボストン大学で長年教鞭をとり、現在は同大学名誉教授。ルックマンとならび、シュッツの現象学的社会学を継承・発展させた第一人者と目される。また、神学者としても知られ、宗教社会学の展開にも大きく寄与した

    水野 節夫(ミズノ セツオ)
    1948年生まれ。法政大学社会学部教授

    村山 研一(ムラヤマ ケンイチ)
    1948‐2013年。信州大学人文学部教授などを歴任

社会学への招待(ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:ピーター・L. バーガー(著)/水野 節夫(訳)/村山 研一(訳)
発行年月日:2017/07/10
ISBN-10:4480098038
ISBN-13:9784480098030
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:社会
言語:日本語
ページ数:334ページ
縦:15cm
その他: 原書名: INVITATION TO SOCIOLOGY:A Humanistic Perspective〈Berger,Peter L.〉
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 社会学への招待(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!