道教とはなにか(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 道教とはなにか(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002802573

道教とはなにか(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2017/07/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

道教とはなにか(ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中国は儒教の国ではない!道教こそが今でも生き生きと脈打ち、人々から篤い信仰を得ている。「道教がわかれば、中国のことはまるごとわかる」と魯迅は言ったが、中国人の精神構造を知るための鍵は道教なのである。では道教とはなにか?この問いに対する答えは単純ではない。なぜなら、道教は教理、哲学、経典を中心にした宗教体系ではなく、呪術、儀礼、戒律を基礎とした民族宗教であって、文献・資料からだけではその全貌を窺い知ることができないからである。本書では文献による歴史的理解は当然のこととして、東南アジアの華人街の現地調査も踏まえ、中国人のこころの拠りどころとしての「気の宗教」の本質を紹介する。冒頭に初学者のための「道教をめぐるQ&A」を付す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    道教をめぐるQ&A
    第1章 さまざまな神々を祀る宮廟
    第2章 仙人たちの姿と伝記
    第3章 房中術・導引・禹歩―道教に取り込まれる古代の方術(一)
    第4章 呪言―道教に取り込まれる古代の方術(二)
    第5章 呪符―道教に取り込まれる古代の方術(三)
    第6章 煉丹術の成立と展開―外丹の場合
    第7章 道教と医薬
    第8章 道教の歴史
    第9章 日本文化と道教
    第10章 現代の道教と気功事情
  • 出版社からのコメント

    「道教がわかれば、中国がわかる」と魯迅は言った。伝統宗教として現在でも民衆に根強く崇拝されている道教の全貌とその究極的真理…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    坂出 祥伸(サカデ ヨシノブ)
    1934年鳥取県生まれ。大阪外国語大学中国語学科卒業、京都大学大学院文学研究科(中国哲学史)修士課程修了。関西大学文学部教授を経て、同大学名誉教授。中国哲学史専攻、文学博士。元・日本道教学会会長・理事、人体科学会顧問

道教とはなにか(ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:坂出 祥伸(著)
発行年月日:2017/07/10
ISBN-10:4480098127
ISBN-13:9784480098122
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:394ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 道教とはなにか(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!