感触的昭和文壇史(講談社文芸文庫) [文庫]
    • 感触的昭和文壇史(講談社文芸文庫) [文庫]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
感触的昭和文壇史(講談社文芸文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002803323

感触的昭和文壇史(講談社文芸文庫) [文庫]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2017/07/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

感触的昭和文壇史(講談社文芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    昭和初期、学生時代に新感覚派の影響を色濃く受けた青年は、やがて縁あって雑誌編集者となり、作家たちと身近に接する多忙な日々を送りはじめた。志半ばで文学から遠ざかる友人を見つづけてきた半世紀を愛惜をこめて回想するとともに、激動の時代に流され翻弄された文壇の実像を余すところなく描ききった作家・野口冨士男最晩年の記念碑的労作、初の文庫化。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 芥川龍之介の死
    第2章 新感覚派から新興芸術派へ
    第3章 プロレタリア文学とその周辺
    第4章 いわゆる「文芸復興」期
    第5章 昭和十年代の様相
    第6章 昭和二十年代の文学
    第7章 昭和三十年代以後
  • 出版社からのコメント

    激動の昭和時代、文壇にうごめく作家たちの姿を肌で知る著者が文字通り身を削って描ききった、切れば血の出るような生々しい文学史。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野口 冨士男(ノグチ フジオ)
    1911・7・4~1993・11・22。小説家。東京生まれ。慶應大学予科中退後、1933年、文化学院卒業。紀伊國屋出版部に入社、「行動」の編集に携わり、徳田秋声の「あらくれ会」にかかわる。40年、最初の著書『風の系譜』を刊行し、船山馨、田宮虎彦らと「青年芸術派」を結成、時流への抵抗を意図する。44年、横須賀海兵団に応召。45年、ひどい栄養失調で復員。この体験がのちに『海軍日記』となる。65年、15年をかけた『徳田秋聲傳』刊行。翌年、毎日芸術賞受賞。84年から88年まで日本文藝家協会理事長を務める。主な著書に『わが荷風』(読売文学賞)、『かくてありけり』(読売文学賞)、『なぎの葉考』(川端康成文学賞)、『感触的昭和文壇史』(菊池寛賞)など

感触的昭和文壇史(講談社文芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:野口 冨士男(著)
発行年月日:2017/07/10
ISBN-10:4062903547
ISBN-13:9784062903547
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:522ページ
縦:16cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 感触的昭和文壇史(講談社文芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!