社会科学の考え方―認識論、リサーチ・デザイン、手法 [単行本]
    • 社会科学の考え方―認識論、リサーチ・デザイン、手法 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
社会科学の考え方―認識論、リサーチ・デザイン、手法 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002804080

社会科学の考え方―認識論、リサーチ・デザイン、手法 [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2017/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会科学の考え方―認識論、リサーチ・デザイン、手法 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    学際化がすすむ社会諸学のメソドロジーをいかにして身につけるか。日本で初めて認識論から説き起こし、多様な調査研究手法を明晰に整理して、首尾一貫した研究へのアプローチを解説。社会科学を実践するための要諦をつかみ、創造的研究を生み出すための最良のガイドブック。
  • 目次

    はじめに

    第I部 社会科学の認識論

    第1章 認識論
    1.1 存在論の2つの立場――基礎づけ主義と反基礎づけ主義
    1.2 認識論のパラダイム――実証主義・批判的実在論・解釈主義
    1.3 むすび

    第II部 社会科学のリサーチ・デザイン

    第2章 事例研究
    2.1 事例研究とは――定義と特性
    2.2 単一事例の選び方――3つの基準
    2.3 複数事例の選び方――比較の論理
    2.4 構成要素――問いと分析単位
    2.5 一般化・理論的貢献・過程追跡――事例研究の論点
    2.6 むすび

     Box2.1 歴史研究と事例研究

    第3章 実験
    3.1 実験とは――定義・要点・「無作為割り当て」
    3.2 種類――実験室実験・フィールド実験と準実験
    3.3 妥当性と問題点――実験における配慮事項
    3.4 分析と方法論的位置づけ――アプローチと認識論
    3.5 むすび

     Box3.1 自然実験
     Box3.2 妥当性
     Box3.3 ホーソン効果とピグマリオン効果
     Box3.4 アクション・リサーチ

    第4章 横断的・縦断的研究
    4.1 横断的研究とは――定義・特性・方法論的位置づけ
    4.2 縦断的研究とは――定義・類型・特性と方法論的位置づけ
    4.3 標本抽出(サンプリング)--確率的/非確率的抽出とその論点

     Box4.1 歴史研究と横断的/縦断的研究
     Box4.2 非確率的抽出の限界

    第III部 社会科学の手法

    第5章 インタビュー
    5.1 概要――類型(構造化・半構造化・非構造化)と認識論
    5.2 個別インタビュー(1)基本的な考え方
    5.3 個別インタビュー(2)オーラル&ライフ・ヒストリー
    5.4 集団に対して行うインタビュー――フォーカス・グループ

     Box5.1 民俗学における半構造化・非構造化インタビュー

    第6章 エスノグラフィー/参与観察
    6.1 概要――定義・経緯・特性・認識論
    6.2 手順/技法――アクセス・類型・書き方・再帰性・厚い記述
    6.3 その他の注意点

     Box6.1 歴史研究とエスノグラフィー

    第7章 調査票調査
    7.1 概要――要点・注意点・認識論
    7.2 進め方――調査票の作成・調査の実施・データの処理
    7.3 データの分析――集計表と解析

     Box7.1 キャリー・オーバー効果
     Box7.2 インターネットと調査
     Box7.3 選挙の当確速報

    第8章 言説分析
    8.1 概要――定義と要点
    8.2 類型と方法論的位置づけ――認識論とリサーチ・デザイン
    8.3 批判的言説分析――フェアクラフを中心に
    8.4 解釈主義系の言説分析――研究例を踏まえて
    8.5 むすび

     Box8.1 歴史研究・縦断的研究と言説分析

    第IV部 社会科学のルール

    第9章 研究倫理と参照の方法
    9.1 研究倫理
    9.2 参照の方法――概要
    9.3 ハーバード方式(括弧参照方式)
    9.4 脚注方式
    9.5 むすび

     Box9.1 修士論文を書く
     Box9.2 博士論文を書く(1)
     Box9.3 博士論文を書く(2)

    おわりに

    あとがき
    索 引
  • 内容紹介

    学際化がすすむ社会諸学のロジックをいかにして身につけるか。日本で初めて認識論から説き起こし、多様な調査研究手法を明晰に整理して、メソドロジーの全体像を提示する。社会科学を実践するための要諦をつかみ、創造的研究を生み出すための最良のガイドブック。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野村 康(ノムラ コウ)
    1973年東京都に生まれる。1995年早稲田大学卒業。2006年ウォーリック大学大学院博士課程(Department of Politics and International Studies)修了(Ph.D)。(財)地球環境戦略研究機構(1998~2005年)、立教大学ESD研究センター(2007~09年)等を経て、名古屋大学大学院環境学研究科准教授
  • 著者について

    野村 康 (ノムラ コウ)
    1973年 東京都に生まれる
    1995年 早稲田大学卒業
    2006年 ウォーリック大学大学院博士課程(Department
        of Politics and International Studies)修了(Ph.D.)
    (財)地球環境戦略研究機関(1998~2005年)、立教大学
    ESD研究センター(2007~2009年)等を経て、
    現 在 名古屋大学大学院環境学研究科教授

社会科学の考え方―認識論、リサーチ・デザイン、手法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:名古屋大学出版会 ※出版地:名古屋
著者名:野村 康(著)
発行年月日:2017/06/01
ISBN-10:4815808767
ISBN-13:9784815808761
判型:B5
発売社名:名古屋大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:352ページ
縦:22cm
厚さ:2cm
重量:616g
他の名古屋大学出版の書籍を探す

    名古屋大学出版 社会科学の考え方―認識論、リサーチ・デザイン、手法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!